› 山本製畳店のブログ › 2010年05月

2010年05月19日

い草の自然力

さあ 今日もい草についてお勉強しましょう。

い草には非常に高い吸湿性があり、雨が続くとお部屋の湿気を吸い取り、乾燥時には蓄えた水分を室内に放出するという特性があります。

(ピソコモドさんの実験装置と実験室)
6畳に畳を敷き詰めると、約1.8Lの水分を蓄えられるそうです。


フローリングの部屋と比べると湿度調節に優れていて、四季を通して快適に過ごすことが出来ます。
エアコンの使用により窓を開けなくなり、高気密・高断熱の室内は、乾燥と湿潤を繰り返しています。
しかし梅雨期になると、室内(大気)の湿度の高い日が続き、い草が湿気をたっぷりと吸い込むためにカビが生えてしまうのです。しかし、い草が吸わなければ、目に付かない家具の後ろや窓枠、クロスにまで生えてしまい知らず知らずに健康を害することになるでしょう。それを防ぐためにもこまめに窓を開け換気を行い、これから来るいやな季節に備えましょう。


滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

  


Posted by 山本製畳店 at 08:04Comments(0)イ草について

2010年05月16日

オーケストラ

京都三大学交響楽団に愚息が参加しておりまして、定期演奏会を見にに行きました。

お題は(こんな言い方は変?)、
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調『悲愴』
タイトル通り、静寂にはじまり静寂に終わります。
素人の私には、もっと聞き慣れた有名な曲の方が「テンション」が上がる
のですが、暗く重いこの曲はとてもしんどかったと言うのが本音です。  
(演奏後の余韻を楽しむらしいですが・・・)
 

演奏中は写真が撮れないので、終わった後の拍手の風景です。
親バカとして、良い体験をしております。

演奏会に行く前に、「京都大学」に立ち寄りました。

土・日は解放されていて一般の人も入ることが出来、売店で「京大みやげ」を買い求めました。
大学内に入れるなんて知らなかったのですが、京大生を持つ友達(家内の友達であって、私にはそんなすごい友達は居ません)に教えてもらい、レストランで食事も頂きました。
気分は「京大生」の親になった感じです。(ほど遠いのに・・・。)
 総長カレー
 
舐めてかかれば挫折知らず・・。京大飴
 
シャープペン・定規
もっと早くに「京大飴」に出会っていっぱい食べさせておけば・・・もしかして・・。

歴史と伝統を感じさせる構内でした。
学生の皆さん 頑張ってお勉強して 明るい未来を築いてくださいね~。


滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店


  


Posted by 山本製畳店 at 09:43Comments(0)日記

2010年05月14日

我が家の畳

昨日  我が家の畳の表替えをしました。


手縫いではなく、コンピューターシステムの機械で作りました。

リビングは堀こたつを据えた畳敷きになっており、ご飯を食べた後すぐに寝ころんでしまうので、こんな体型になってしまったのですね。(エヘッ!!)

今年はいつまでも寒いので、未だに布団が掛かっています。

使ったイ草はもちろん、松島さんの「環良草」です。

実際に訪問して、「見て・聞いて・触って」良さを学んできました。

先ずは我が家で使ってみて、良さを実感しようと思い、40枚仕入れた内5枚使うこととしました。

松島さんは、土にこだわり、肥料の割合を変えることにより、筋肉質で骨太なイ草を収穫されることに成功しました。

環良草
国産
中国産
灯心がきめ細かに詰まっているのが解ると思います。
中国産は「スカスカ」ですよね。

表皮
油分が多くなめらか
一般イ草



目巾
環良草
一般イ草

17mmと15mm わずか2mmの差ですが、雰囲気がまるで違います。
より高い耐久性のあるイ草だからこそ出来る目巾なのです。

これからじっくりと生活しながら観察していこうと思います。どのように色焼けしてしていくのか、痛んでいくのか楽しみです。。
残り35畳分 
早めにご注文をお願いいたします。

 
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店  


Posted by 山本製畳店 at 14:53Comments(0)たたみについて

2010年05月10日

今日の畳

とっても薄い畳を納めました。
厚さ 15mm です。

具体的にどれくらい薄いかと言うと・・・。

私の携帯電話 14mm
私のデジカメ 24mm
CDケース  10mm  ねっ! 薄いでしょ!

施工前 
麻織りが貼り付けてあるクッション材 でした


厚さ 15mm この薄さです


施工後
ダイケン 和紙表 黄金色 市松敷きです。
綺麗に収まりました。 あぁ~!よかったぁ!


ダイケン和紙表は、防汚加工していますので、汚れに強く長持ちします。

醤油・コーヒー・お茶などの液体をこぼした場合は、濡れ雑巾で強くこすらず、乾いた布かテッシュぺーパー等で拭き取ってください。
時間がたつと汚れが染み込み、落ちにくくなりますので、早めの処置をお願いいたします。


滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店  


Posted by 山本製畳店 at 19:45Comments(1)たたみについて

2010年05月08日

イ草の成長

地球にいいこと  エコイ草

4月29日 は 「畳の日」
もう一度 イ草について 学んでみましょうランドセル

イ草は人と環境に優しい素材です。
イ草の自然力を、いつも暮らしの中に・・・。

「イ草畑1ヘクタール=約6.5tのCO2を削減」
4人家族の家庭で1日約15kgのCO2を排出しているので、イ草畑1ヘクタールで約1年2ヶ月分の排出を吸収しています。



昨年の12月に植え付けられた苗は、5月~7月にかけて盛んに光合成を行います。


気候が良くなり、土に含まれた豊富な栄養のおかげでイ草はグングン伸びていきます。

いっぱいお日様を浴びて、CO2をいっぱい吸い込んで 大きくなるんだよ~!!

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店  


Posted by 山本製畳店 at 17:15Comments(0)イ草について