
2020年03月22日
聖地をたずねて
還暦近くなってきますと、考え方も変わってくるものです。
願い寺の 畳を 替えさせていただいたり
畑仕事の まねごとをしてみたり
そうだ!! 西国三十三所 巡ってみよう!
(四国のお遍路は、ハードルが高いので・・)
調べてみると 滋賀県にも 数多く札所があります。
これなら いけそうだ・・。
御朱印帳を 買いました。

それっぽいのを 新京極で買い求めました。
そういえば、殷着がベトナム土産の頂き物であったな~。
ピッタリです。
早速、行くことにしました。
第一番札所 那智山 青岸渡寺 (和歌山県)
世界遺産 那智の滝、熊野那智大社 と同じ場所にあります。

大門坂駐車場に車を置いて、熊野古道を歩きます。
NETで見ると、初心者コース だそうです。

さあ、スタートです。
普段から毎朝30分 歩いているので 余裕でしょう。


ちょっと待てよ~~!
めちゃめちゃきついやん!
上まで 車で行ったら良かった!
何が、初心者コースやねん!(後悔先に立たず)


石段 ばっかり! きびし~ぃ!!

那智大社

青岸渡寺

那智の滝 見て

第2番札所 紀三井寺
金剛宝寺護国院へ


ここも 石段 目がくらんできました

御朱印を頂いて

どちらの御朱印も 上手ですね~。
第3番札所 風猛山 粉河寺
(初めて聞くお寺ですね)

さすが、第3番札所
めちゃめちゃでかい お寺です。

ここは、平地で助かりました。
御朱印 頂いて 和歌山制覇!
次、大阪、奈良へと続きます。
時間を作って、ちょっとづつ 続けていきますが、
もう石段は 無いほうがありがたいな~。
観音様 ありがとうございます。
願い寺の 畳を 替えさせていただいたり
畑仕事の まねごとをしてみたり
そうだ!! 西国三十三所 巡ってみよう!
(四国のお遍路は、ハードルが高いので・・)
調べてみると 滋賀県にも 数多く札所があります。
これなら いけそうだ・・。
御朱印帳を 買いました。
それっぽいのを 新京極で買い求めました。
そういえば、殷着がベトナム土産の頂き物であったな~。
ピッタリです。
早速、行くことにしました。
第一番札所 那智山 青岸渡寺 (和歌山県)
世界遺産 那智の滝、熊野那智大社 と同じ場所にあります。
大門坂駐車場に車を置いて、熊野古道を歩きます。
NETで見ると、初心者コース だそうです。
さあ、スタートです。
普段から毎朝30分 歩いているので 余裕でしょう。
ちょっと待てよ~~!
めちゃめちゃきついやん!
上まで 車で行ったら良かった!
何が、初心者コースやねん!(後悔先に立たず)
石段 ばっかり! きびし~ぃ!!
那智大社
青岸渡寺
那智の滝 見て
第2番札所 紀三井寺
金剛宝寺護国院へ
ここも 石段 目がくらんできました
御朱印を頂いて
どちらの御朱印も 上手ですね~。
第3番札所 風猛山 粉河寺
(初めて聞くお寺ですね)
さすが、第3番札所
めちゃめちゃでかい お寺です。
ここは、平地で助かりました。
御朱印 頂いて 和歌山制覇!
次、大阪、奈良へと続きます。
時間を作って、ちょっとづつ 続けていきますが、
もう石段は 無いほうがありがたいな~。
観音様 ありがとうございます。
2020年03月12日
今年も・・ありがとうございます。
八風の湯 様
今年も、畳表替 させていただきました。

いつもは2月ですが、年によって、雪に悩まされていました。
今年は3月 しかもあったかい!
仕事がはかどります。
宴会場 20畳×3室

4年ほどたちましたか・・?

営業終わって 夜10時 引き取ります。
翌々日 午後納品

畳ヘリが、ピンクから 情熱の赤へ

予定通り 作業完了
ありがとうございました。
今年も、畳表替 させていただきました。
いつもは2月ですが、年によって、雪に悩まされていました。
今年は3月 しかもあったかい!
仕事がはかどります。
宴会場 20畳×3室
4年ほどたちましたか・・?
営業終わって 夜10時 引き取ります。
翌々日 午後納品
畳ヘリが、ピンクから 情熱の赤へ
予定通り 作業完了
ありがとうございました。
Posted by 山本製畳店 at
08:03
│Comments(0)
2020年03月10日
まさか?フェイクニュース?
8日 日曜日
家内のひとことから始まりました。
皇子山で ”さくら”満開らしいで・・・!

分かってる?
皇子山は、野洲とほとんど変わらん。
暖かいとはいえ、”うめ” の間違いやろ。
写真は、兵主大社(すごいでしょ!)
確認しに 行ってみましょ!
妻) ビワコ放送で ニュースやってた。
私) ホンマか・・・?
ビワコ放送やしな・・?
まだ3月、1か月早ないか・・・。
普通 入学式の 4月初めやで・・。
妻) そやな。自信なくなってきた・・。
私) 球場の辺 行ったら ええか?
妻) わからんけど・・。
妻) あれなんや?
私) もっと 山の上のほうやな・・
ん? 咲いてるな・・。
妻) だって、テレビで見たもん!!




ビワコ放送さん
疑って すいませんでした。
家内のひとことから始まりました。
皇子山で ”さくら”満開らしいで・・・!
分かってる?
皇子山は、野洲とほとんど変わらん。
暖かいとはいえ、”うめ” の間違いやろ。
写真は、兵主大社(すごいでしょ!)
確認しに 行ってみましょ!
妻) ビワコ放送で ニュースやってた。
私) ホンマか・・・?
ビワコ放送やしな・・?
まだ3月、1か月早ないか・・・。
普通 入学式の 4月初めやで・・。
妻) そやな。自信なくなってきた・・。
私) 球場の辺 行ったら ええか?
妻) わからんけど・・。
妻) あれなんや?
私) もっと 山の上のほうやな・・
ん? 咲いてるな・・。
妻) だって、テレビで見たもん!!
ビワコ放送さん
疑って すいませんでした。