
2011年04月27日
この色 お初
今日の畳は、弊社で初めて「ダイケン清流 白茶色」を使わせていただきました。


アドバイスさせていただいたのは
乳白色は、ドラマに出てくる部屋みたいで”めっちゃ、カッコイイ”けど、子どもさんが出来たら、汚れが目立つと思いますよ。


定番 黄金色 は多く使われてますね。


その中間である白茶色を選ばれました。白木の色に近く とても良い感じの仕上がりましたので、お客様にも喜んでいただきました。
他 人気の墨染色

銀ねずみ色、栗色、亜麻色など おしゃれなカラーが揃っています。

一度試されては、いかがですか?
アドバイスさせていただいたのは
乳白色は、ドラマに出てくる部屋みたいで”めっちゃ、カッコイイ”けど、子どもさんが出来たら、汚れが目立つと思いますよ。
定番 黄金色 は多く使われてますね。
その中間である白茶色を選ばれました。白木の色に近く とても良い感じの仕上がりましたので、お客様にも喜んでいただきました。
他 人気の墨染色
銀ねずみ色、栗色、亜麻色など おしゃれなカラーが揃っています。
一度試されては、いかがですか?
2011年04月23日
たたみの日 3
4月29日は 「たたみの日」
たたみの魅力って 何だろう?

「やすらぎ」「くつろぎ」という言葉で、言い表せられると思います。
靴を脱ぐだけでも、”ほっ”としますよね。
たたみの部屋にはいると、先ずは座ります。すると、視点が下がって部屋が広く感じられますよね。

しばらくすると”ごろん”と横になりたくなりますよね。
手足を伸ばして、”あ~、しあわせ~”
イ草の良い香りに包まれて、”うとうと~”
午後の、柔らかな日差しなんかあれば、”もぉー!! 最高=!!”

たたみのキャッチフレーズに
「日本人なら畳だろ」というのがあります。
”うん、うん”うなずいてしまいます。
やっぱり、畳は良いですよね。
たたみの魅力って 何だろう?

「やすらぎ」「くつろぎ」という言葉で、言い表せられると思います。
靴を脱ぐだけでも、”ほっ”としますよね。
たたみの部屋にはいると、先ずは座ります。すると、視点が下がって部屋が広く感じられますよね。
しばらくすると”ごろん”と横になりたくなりますよね。
手足を伸ばして、”あ~、しあわせ~”
イ草の良い香りに包まれて、”うとうと~”
午後の、柔らかな日差しなんかあれば、”もぉー!! 最高=!!”

たたみのキャッチフレーズに
「日本人なら畳だろ」というのがあります。
”うん、うん”うなずいてしまいます。
やっぱり、畳は良いですよね。
2011年04月20日
たたみの日 2
たたみの魅力って何だろう?

たたみの日も近いので、考えてみましょう。
たたみの起こりは、奈良時代
聖武天皇が、寝台に畳を使われました。(古い話やな~)

その後、平安時代の寝殿造り
鎌倉時代の書院造り
江戸時代の数寄屋造り~町民へ
畳は、位の高い宮様(貴族)から、町民の家に普及しました。
何故か・・?
答えは、日本の気候風土に適していたからです。
「夏涼しく、冬暖かい 敷物だから・・。」
しかし今は・・・?
考えてみましょう・・・。

つづく

たたみの日も近いので、考えてみましょう。
たたみの起こりは、奈良時代
聖武天皇が、寝台に畳を使われました。(古い話やな~)

その後、平安時代の寝殿造り
鎌倉時代の書院造り
江戸時代の数寄屋造り~町民へ
畳は、位の高い宮様(貴族)から、町民の家に普及しました。
何故か・・?
答えは、日本の気候風土に適していたからです。
「夏涼しく、冬暖かい 敷物だから・・。」
しかし今は・・・?
考えてみましょう・・・。
つづく
2011年04月19日
畳の日
4月29日 昭和の日は 「畳の日」でもあります。
冬の寒さも終わり、窓を開け放し空気の入れ換えして、「畳の湿気も取ってやりましょう」という願いですね。

天気の良い日には、畳をめくって床下に空気を通してやるともっと良いでしょう。

さらに、さらに、良いのは、天気の良い日に、畳の表替えをする事です。(言っちゃった・・・)

さわやかなイ草の香り(リラックス効果)
空気を綺麗にします(二酸化窒素などを吸着)
湿度の調整(イ草が湿気を吸ったり吐いたりします)
青畳の上に、ゴロンと横になってみませんか?

冬の寒さも終わり、窓を開け放し空気の入れ換えして、「畳の湿気も取ってやりましょう」という願いですね。

天気の良い日には、畳をめくって床下に空気を通してやるともっと良いでしょう。

さらに、さらに、良いのは、天気の良い日に、畳の表替えをする事です。(言っちゃった・・・)

さわやかなイ草の香り(リラックス効果)
空気を綺麗にします(二酸化窒素などを吸着)
湿度の調整(イ草が湿気を吸ったり吐いたりします)
青畳の上に、ゴロンと横になってみませんか?

2011年04月15日
すいましぇ~ん
とても長い間 お休みをしまして 申し訳ございません。

なんと申しますか・・、つまり・・、早い話が・・・・・
ごめんなさい!!さぼってました・・。
昨日、八尾まで採寸に行かせていただきました。
行ってびっくり!! 直ぐ近くに 八尾空港

初めてなので、ちょっと寄り道

うお~!ひろいな~!!

いっぱい 止まってるし・・。


セスナ機 1機 touchーandーgo の訓練 を繰り返されていました。

関空や伊丹とは、ちょっと雰囲気が違うかな・・・?
初めての所きて、天気も良いし・・
うれしくって、
行きは、京滋ー第2京阪ー近畿道で早く着いたのですが、
帰りは、西名阪使って ぐるっと 回っちゃった。
たまには、ドライブがてら、遠征も良いものですね。

なんと申しますか・・、つまり・・、早い話が・・・・・
ごめんなさい!!さぼってました・・。
昨日、八尾まで採寸に行かせていただきました。
行ってびっくり!! 直ぐ近くに 八尾空港
初めてなので、ちょっと寄り道
うお~!ひろいな~!!
いっぱい 止まってるし・・。
セスナ機 1機 touchーandーgo の訓練 を繰り返されていました。
関空や伊丹とは、ちょっと雰囲気が違うかな・・・?
初めての所きて、天気も良いし・・
うれしくって、
行きは、京滋ー第2京阪ー近畿道で早く着いたのですが、
帰りは、西名阪使って ぐるっと 回っちゃった。
たまには、ドライブがてら、遠征も良いものですね。