
2010年12月26日
今年の畳
今年1年 いろんな場所で、いろんな畳を入れさせていただきました。
思い出してみましょう。

白い畳を入れさせていただきました。マンションのモデルルームです。(かっこいい
)


畳ドクターの資格を頂きました

T様邸も乳白色(流行っています)

おしゃれに決まりました。

お寺さんにも入れさせていただきました。

熱海のホテル にも行きました。


出仕事をお願いしました。

亜麻色

墨染色

市松表


忘れちゃならない 松島さん
思い起こすと、いろんな所に納めさせていただいたのですね
ありがとうございました。
思い出してみましょう。
白い畳を入れさせていただきました。マンションのモデルルームです。(かっこいい

畳ドクターの資格を頂きました
T様邸も乳白色(流行っています)
おしゃれに決まりました。
お寺さんにも入れさせていただきました。
熱海のホテル にも行きました。
出仕事をお願いしました。
亜麻色
墨染色
市松表

忘れちゃならない 松島さん
思い起こすと、いろんな所に納めさせていただいたのですね

ありがとうございました。
2010年12月24日
久々・・・
ご無沙汰を致しております
年末の物件も大詰めを迎え、あと少しとなりました。

年末が近づくと、障子の貼り替えもたくさんさせていただきまして、ありがとうございます。

テレビでもほんの少し写りましたね・・
本日の納品は、久々の公共工事
守山市民多目的体育館新築工事です。

(この見覚えある建物は、前からある体育館です。その後ろに出来ました)
体育館の何処に畳がいるんかいな~?
実は、弓道場がありまして、そこの審判席に4枚・男女更衣室に4枚ずつ 採用していただきました。



弓道のことは解りませんが、的までかなりの距離があるように思いました。

かっこいいですよね

年末の物件も大詰めを迎え、あと少しとなりました。

年末が近づくと、障子の貼り替えもたくさんさせていただきまして、ありがとうございます。

テレビでもほんの少し写りましたね・・

本日の納品は、久々の公共工事
守山市民多目的体育館新築工事です。
(この見覚えある建物は、前からある体育館です。その後ろに出来ました)
体育館の何処に畳がいるんかいな~?

実は、弓道場がありまして、そこの審判席に4枚・男女更衣室に4枚ずつ 採用していただきました。
弓道のことは解りませんが、的までかなりの距離があるように思いました。

かっこいいですよね
2010年12月18日
テレビ放送
いよいよ本日 放送されます

何故か今日は朝から”そわそわ”しています。
終わりかけに、チョロッと写っているだけかもしれないのに・・・


さあ、どんな放送になりますやら・・?
今夜21:00 BBC 見てくださいね

何故か今日は朝から”そわそわ”しています。
終わりかけに、チョロッと写っているだけかもしれないのに・・・

さあ、どんな放送になりますやら・・?
今夜21:00 BBC 見てくださいね

2010年12月09日
ミニ畳準備 2
今月も「ミニ畳キット」の注文を多く頂いております。

社会福祉協議会様 が各地区の敬老会で「ミニ畳製作」をされているのが大好評だそうで、噂が噂を呼んで、各地区で広まっています。 ”有り難いことです”
端材のボードをカットして、台を作ります。(30cm×20cm)

縁を長さに合わせてカット

畳表も長さを合わせてカット

注文数を箱詰め

その他、裏紙・縁下紙・タッカー・タッカー針・ボンド等 必要なものを入れて出来上がり
すべて手作業なので、かなりの時間が掛かります。
縁で、良く選ばれるのは「派手~
」な色です。

いつも残るのが「地味~
」な色

実際の畳とは ”逆”ですね
次は「商工観光課様」に30セット 頼まれました。
その後「社会福祉協議会様」24セット
畳の注文のこれくらいあれば有り難いのですが・・
夜なべは続きます。
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
社会福祉協議会様 が各地区の敬老会で「ミニ畳製作」をされているのが大好評だそうで、噂が噂を呼んで、各地区で広まっています。 ”有り難いことです”
端材のボードをカットして、台を作ります。(30cm×20cm)
縁を長さに合わせてカット
畳表も長さを合わせてカット
注文数を箱詰め
その他、裏紙・縁下紙・タッカー・タッカー針・ボンド等 必要なものを入れて出来上がり

すべて手作業なので、かなりの時間が掛かります。
縁で、良く選ばれるのは「派手~

いつも残るのが「地味~

実際の畳とは ”逆”ですね

次は「商工観光課様」に30セット 頼まれました。
その後「社会福祉協議会様」24セット
畳の注文のこれくらいあれば有り難いのですが・・

夜なべは続きます。
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
2010年12月03日
おうみをDIGZAG
またまた 遅くてすいましぇ~ん
「おうみをDIGZAG」取材 無事終わりました。

野洲の町をぶらぶらされて、たまたま畳屋さんがあったので立ち寄ったという設定です。
打ち合わせは、何もありません
ロケバス 到着と同時に、スタッフバタバタ!!
「とにかく、普段通りに・・・」と言われて
「何したら良いんですか?」
「何を話すんですか?」
「マイクを仕込んだら始めます」
「えぇ~!!」「挨拶もしてないのに・・・
」
ぶっつけ本番でした。



あわただしく1時間が過ぎました。
詳しくは、18日 21:00 「おうみをDIGZAG」 ご覧になって下さい。

何とか終わって”ほっ”としております。

「おうみをDIGZAG」取材 無事終わりました。

野洲の町をぶらぶらされて、たまたま畳屋さんがあったので立ち寄ったという設定です。
打ち合わせは、何もありません

ロケバス 到着と同時に、スタッフバタバタ!!
「とにかく、普段通りに・・・」と言われて

「何したら良いんですか?」
「何を話すんですか?」
「マイクを仕込んだら始めます」
「えぇ~!!」「挨拶もしてないのに・・・

ぶっつけ本番でした。
あわただしく1時間が過ぎました。
詳しくは、18日 21:00 「おうみをDIGZAG」 ご覧になって下さい。
何とか終わって”ほっ”としております。