› 山本製畳店のブログ › 日々のこと › Kyouto State Guest House

2020年02月24日

Kyouto State Guest House

日曜日 京都迎賓館 見に行きました。
Kyouto State Guest House
前から、畳が気になっていて、センチュリーのオープンカーが
展示されたのを期に見学に行きました。
この門から 国賓が入ってこられます。
Kyouto State Guest House
当然、私の為には、門は開きません。
お客様を乗せ車列が、車寄せに到着します。
Kyouto State Guest House
当然、私の為の 車列はありません。
地下に オープンカーが展示されていました。
菊の御紋は外されて、
Kyouto State Guest House
品川 11-10 のナンバー
Kyouto State Guest House
パレードの行われた 11月10日 だそうです。
さあ、中へ入りましょう
Kyouto State Guest House
正面玄関から 通されました。
Kyouto State Guest House
先ずは、ロビーとしての位置付け
聚楽の間 です。
Kyouto State Guest House
私は 国賓ではありませんので、座ることも、触れることも許されません。
当たり前でしょ! 2,000円払って 見せていただいている ただの人です。
次は、夕映えの間
晩さん会の 待合室ですって。
Kyouto State Guest House
ふっか、ふかの絨毯(緞通と言っておられました)です。
ハイピール や オペラパンプス とかで、傷つきませんか・
私たちは、ペッタンコのスリッパに履き替えて、そろーり!そろーり!
Kyouto State Guest House
ここからは、中庭が見えます。
手入れが行き届いており、毎日たいへんやろな?
藤の間 に通されました
晩餐会、歓迎式典の 部屋だそうです。
Kyouto State Guest House
私・・こんなとこでお料理頂いても、緊張で味分からんやろな と思います。
Kyouto State Guest House
私には、普通のホテルの朝食バイキングが お似合いです。
お待ちかね、 「桐の間」 和室です。
ここに来たかったのです。
絨毯部屋に興味はありません。
Kyouto State Guest House
ほお!堀炬燵調になってます。
足が伸ばせて 楽ちんですね。
我が家と同じです。
Kyouto State Guest House
よく見ると 手縫いですね。
機械の針足ではなさそうですね。
今度 京都の知り合いの畳屋にに聞いてみよ。

畳の中ほどに 筋が通っています。
これを 中継ぎ表 と言います。
折傷ではありません。
普通の畳表は 「引き通し表」と言って 端から端まで 
1本のイ草で 織ってあります。
中継ぎ表は、真ん中で イ草をつないで、きれいなとこだけ使います。
裏を見ると 分かります
Kyouto State Guest House
ひげをむしって 使うので 筋が残るのです。
Kyouto State Guest House
仕事を始めた35年前には うちにもあったのですが・・。
Kyouto State Guest House
襖紙の1尺ずつ 継ぎ重ねて貼ってあります。
Kyouto State Guest House
当然 障子紙も A4判 位を つなぎ合わせて 貼っていきます。
上等のお茶室などで 見ることが出来ます。
注意してみてみましょう。
たぶん 掛け軸も 名のある方の 作品なのでしょう。
Kyouto State Guest House
良いものを見せていただきました。
本物に触れて、貴重なものを見せていただきました。
でも、息が詰まりそうです。
我が家が一番です。


同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
大国主神
聖地をたずねて
まさか?フェイクニュース?
富~士は、日本一の~やま~
プライオリティパス
趣味 始めました
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 大国主神 (2020-07-28 18:00)
 聖地をたずねて (2020-03-22 16:14)
 まさか?フェイクニュース? (2020-03-10 17:58)
 富~士は、日本一の~やま~ (2020-02-27 15:53)
 プライオリティパス (2020-02-20 16:12)
 趣味 始めました (2020-02-14 15:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。