› 山本製畳店のブログ › 2011年12月

2011年12月22日

奥様のセンス

先日の畳表替も、きれいに仕上がりました。


最近は、カラーの畳が増えましたので、選ばれる方のセンスがものを言うようになりましたkao_22

キラリ。。
今回の奥様も、センスが光りました。

畳表は擦り切れ、座ると服にイグサが付きます。
替え時のバロメーターですね。
ヘリも茶色の無地で、普通すぎます。

そこで、ダイケン和紙表を使って変色を無くす事で、ヘリの色を”スキッ”とされました。


畳表は、最初は青く 徐々に変色していきます。
そして、色が変わってからの期間の方が長く使われます。
だからヘリの色を迷われるお客様が多いのです。

今回はその心配がありません。


いつまでも、”スキッ”と使っていただけると思います。

ありがとうございました。


  


Posted by 山本製畳店 at 18:32Comments(2)たたみについて

2011年12月12日

給食センター

小学校に通っている頃、”くいしんぼう”の私は、給食が楽しみでした。

週に一度の 「ソフト麺」はとても楽しみでしたし、クジラのノルウェ~風なんて 今なお忘れられない味です。
愛荘町の学校給食センターに畳新調させていただきました。

給食のおばちゃんの休憩室ですね。

朝早くの準備から、食器の洗浄まで 大変な作業だと思います。

その当時いただく側は、「うまい、まずい、すき、きらい」など好き勝手言ってましたが、今になると「給食のありがたみ」が とてもよくわかります。

子ども達のために、バランスのとれたおいしい給食をお願いします。

ほかにも
長浜市

大津市南部
残念!写真が見つからない!!kao_18

施工させていただきました。

しかし野洲市はうちじゃなかったkao_15

  


Posted by 山本製畳店 at 17:07Comments(0)日々のこと

2011年12月10日

ゴミって大変

畳を新調されますと、古い畳を処分しなくてはいけません。


これが大変!!kao_12

10年以上前から、野焼きが禁止されましたので、今までのように畑で燃やせなくなりました。

弊社では、産業廃棄物として、処分しています(当然です)kao_21

滋賀県畳組合とクリーンセンター滋賀(財団法人滋賀県環境事業公社)が事業提携いたしまして、管理型最終処分をしていただいております。

先日もたまった古畳100枚 処分していただきました。


処分用のコンテナに積み込みます


約100枚でコンテナが一杯になります


今後 もっともっと ゴミ問題が 深刻になっていくでしょう。kao_3
未来 (子どもや孫) のために、今できる事を 守っていきたいと思います。

追伸
今ならまだまだ ”処分”できます。
今のうちに 新調されてはいかがでしょうか??

きゃ~ 商売に走っちゃった~~。

ゴメン!今のは忘れてくださいkao_18  


Posted by 山本製畳店 at 18:22Comments(2)たたみについて

2011年12月08日

白~いたたみ

今回のお宅は、「白~~い」 お宅でした。
畳ももちろん  「White」
 
ヘリナシ1帖もの
 
かっこ良いです~~kao_11


ベンチコーナーは 「亜麻色」ヘリナシ半畳です


白い部屋にドアだけ緑が、気になりました。
答えは、2Fで納得!

 


すべてのドアの色が違いました。

写真にはありませんが
トイレ 「赤」
洗面  「オレンジ」でした。

こんなお宅に 住んでみたいな~~  


Posted by 山本製畳店 at 16:02Comments(0)たたみについて

2011年12月06日

収納ユニット

先日 畳表替を させていただいた お客様のお宅です。


リビングに 「収納ユニット」を置かれていました。


洋間がくつろぎの和空間に早変わりkao_22
畳下はゆとりの収納スペース という優れものです。

真ん中半畳に テーブルを置くと 堀炬燵ふうになるわけですね。

畳が擦り切れたので、隣の和室と揃えて、張り替えをさせていただきました。

初めて実物を拝見したのですが、使い勝手のよさそうな ものでした。


今回も「安心の熊本畳表」 を使わせていただきました。

池田さん ご夫妻です。



いつもありがとうございます。
またお会いしたいですね。
  


Posted by 山本製畳店 at 14:44Comments(0)たたみについて