
2012年08月18日
お盆休み
お盆休みの最終日(8月16日) 京の町をウロウロしました。
(お盆は、食べてばかりなので・・・歩かないと・・)

この日は「大文字 五山の送り火」の日なので、浴衣のカップルが とても目につきます。
(あ”ぁ~! ”いちゃいちゃ”しやがって、暑苦しい~~~!)
なんて、ひがみっぽい事はこれっぽっちも思わずに、丸山駐車場に車を止めて、清水寺を目指しました


ありゃ?ここの仏像さんも 横になっておれらますね!
タイを思い出すな~~

また行きたいな~
しばらく歩くと ”ねねの道”
高台寺に向かいます


秀吉さん と ねねさん のお地蔵さん発見
ここで問題です
「秀吉は小さい頃、何と呼ばれていたでしょう」
答えは「ひでちゃん」 ヘキサゴンで誰かが答えていました。
=センスあるな~
=
ホントは「日吉丸」
ここを過ぎると、竜馬のお墓がある 護国神社


幕末の有名な方が多く眠られていました。
二年坂、産寧坂 は、中国語が溢れていました。たくさん来られているのですね。
到着

何度歩いても 新たな発見があります。
この後は、花見小路へ
大分歩きました・・・
(お盆は、食べてばかりなので・・・歩かないと・・)

この日は「大文字 五山の送り火」の日なので、浴衣のカップルが とても目につきます。
(あ”ぁ~! ”いちゃいちゃ”しやがって、暑苦しい~~~!)
なんて、ひがみっぽい事はこれっぽっちも思わずに、丸山駐車場に車を止めて、清水寺を目指しました
ありゃ?ここの仏像さんも 横になっておれらますね!
タイを思い出すな~~
また行きたいな~
しばらく歩くと ”ねねの道”
高台寺に向かいます
秀吉さん と ねねさん のお地蔵さん発見
ここで問題です
「秀吉は小さい頃、何と呼ばれていたでしょう」
答えは「ひでちゃん」 ヘキサゴンで誰かが答えていました。
=センスあるな~

ホントは「日吉丸」
ここを過ぎると、竜馬のお墓がある 護国神社
幕末の有名な方が多く眠られていました。
二年坂、産寧坂 は、中国語が溢れていました。たくさん来られているのですね。
到着
何度歩いても 新たな発見があります。
この後は、花見小路へ
大分歩きました・・・
2012年08月10日
納涼会
またまた 遅ればせながら 大生産業様 の納涼会に参加したお話です。

今年の納涼会は、比叡山で、栢木寛照様に「無病息災、商売繁盛のご祈祷」 をしていただきました。
その後は、「比叡山宗教サミット」25周年 ”平和の祈りの集い」に参列させていただきました。
比叡山をお参りするのは、小学校の遠足以来か~?

根本中堂にやってきました

宗教サミットとは、 世界の宗教指導者が、比叡山に集い、平和を祈り、人々と共に平和のために働くことを宣言される集いで、今年は25周年にあたります。
とても貴重な体験をさせていただきました。

子ども達が”お花”をお供えして 花文字 を作りました

その後は、世界中の宗教の方が 壇上されて お言葉を述べられました。



とっても 有り難いお話を聞かせていただきました(たぶん)
(言葉がわからない・・・ため有り難さは半減)
来てよかった
毎年 宗教サミットが行われていること自体 知らなかったのですから~
その後はバーベキュー 大会

京都 京炎そでふれ の学生さんも来てくれて 大盛り上がりでした

今年の納涼会は、比叡山で、栢木寛照様に「無病息災、商売繁盛のご祈祷」 をしていただきました。
その後は、「比叡山宗教サミット」25周年 ”平和の祈りの集い」に参列させていただきました。
比叡山をお参りするのは、小学校の遠足以来か~?
根本中堂にやってきました
宗教サミットとは、 世界の宗教指導者が、比叡山に集い、平和を祈り、人々と共に平和のために働くことを宣言される集いで、今年は25周年にあたります。
とても貴重な体験をさせていただきました。
子ども達が”お花”をお供えして 花文字 を作りました
その後は、世界中の宗教の方が 壇上されて お言葉を述べられました。
とっても 有り難いお話を聞かせていただきました(たぶん)
(言葉がわからない・・・ため有り難さは半減)
来てよかった

毎年 宗教サミットが行われていること自体 知らなかったのですから~
その後はバーベキュー 大会
京都 京炎そでふれ の学生さんも来てくれて 大盛り上がりでした
2012年08月08日
本日 納品
今日 納めさせていただいたお宅は、とてもうらやましいお宅です。
今日は何の日

花火の日です。
野洲からは遠く、音すら聞こえません。
しかし、今日のお客様のベランダからは・・・

一望できます。
アップにすると

浜大津港が、 丸見え
ビール片手に 花火を見れば、夏の疲れも吹き飛ぶでしょうね
その後は、畳に”ごろり”

イグサの香りにつつまれて、最高の贅沢ですね
今日は何の日


花火の日です。
野洲からは遠く、音すら聞こえません。
しかし、今日のお客様のベランダからは・・・
一望できます。
アップにすると
浜大津港が、 丸見え

ビール片手に 花火を見れば、夏の疲れも吹き飛ぶでしょうね
その後は、畳に”ごろり”
イグサの香りにつつまれて、最高の贅沢ですね

2012年08月01日
夏真っ盛り
暑さのせいで ボケてまして 今になってしまいました。

夏のイベント 真っ盛りです。
坂田工務店様の 「木楽蔵・きらく」 10周年イベント 盛大に行われました。
(ちょっと、前の話ですいません・・・
)


メインは 子供たちが作る「ジャングルジム」


”コンコン””コンコン” 木を組んで、ジャングルジムを作っていきます。
子ども達は 高いところでも へっちゃら ですね!
私は、「ミニ畳づくり」 で参加協力させていただきました。

他にも、木工体験・銅版クラフト・組子細工・七宝焼き など


坂田工務店さんと協力業者の 手作りイベントでしたが、大盛況でした。

夏のイベント 真っ盛りです。
坂田工務店様の 「木楽蔵・きらく」 10周年イベント 盛大に行われました。
(ちょっと、前の話ですいません・・・

メインは 子供たちが作る「ジャングルジム」
”コンコン””コンコン” 木を組んで、ジャングルジムを作っていきます。
子ども達は 高いところでも へっちゃら ですね!
私は、「ミニ畳づくり」 で参加協力させていただきました。
他にも、木工体験・銅版クラフト・組子細工・七宝焼き など
坂田工務店さんと協力業者の 手作りイベントでしたが、大盛況でした。