› 山本製畳店のブログ › 2010年07月

2010年07月29日

イベント しまし~た!

遅ればせながら、ビバシティーでの結果報告!!


イベントは、盛況に終わり テレビ取材もありました。



ミニ畳製作は、黒山の人だかりでした。


よかった!よかった!

これで本当に良かったのですか?
「反省点の検証!」をします。

イベント2日目、販売促進担当の 株式会社ピソコモド 
http://www.piso-comodo.co.jp/
社長が売り場に来られました。
弊社がいつもお世話になっている会社ですkao05

このイベントの、目的は何ですか?

ミニ畳を作っていただくことですか? 違うでしょ!
テレビ取材に浮かれることですか? 違うでしょ!

お客様に近江eたたみの良さを伝えることでしょ!!

私たちは、ミニ畳の製作に追われて、説明が出来ていませんでした。
イ草の良さを、お客様に伝えられていませんでした。

大いに反省をすべき点です。

食品売り場の、試食のプロに学ばなければなりません。
食べさすのが目的ではなく、知っていただく、買っていただく を目的とするのです。

それを踏まえて
次回のイベントは、楽しいですよ~~!

8月7日 湖東町”コトナリエ”に出店します。
いらっしゃい!いらっしゃい!
次は、イ草の”うんちく”たれますよ~! これであなたもイ草博士!!

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

  


Posted by 山本製畳店 at 18:45Comments(0)日々のこと

2010年07月28日

お買い上げありがとうございます

もりのいえ モデルハウスの ”やまたんさん”から連絡がありまして、
灯芯草 5色セット をお買い上げ頂きました。


心よりお礼申し上げます。

ご主人が先ず見られて、翌週奥様ともう一度来られて、お買い上げ頂いたそうです。
衝動買いではなく、じっくりと考えた上に買っていただいたそうなので、なが~く飾っていただけることでしょう。 本当にありがとうございます。

我が家の玄関も、涼しげに飾ってあります。

暑い日が続いておりますので、見た目だけでも涼を楽しみたいものです。


kao04長らくブログさぼってましてすいません。kao03
また見に来て下さいねkao05

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店  


Posted by 山本製畳店 at 07:00Comments(0)日々のこと

2010年07月20日

イベントしま~す!

滋賀畳組合発 こだわりの畳 「近江eたたみ」 発表イベントを行います。


近江eたたみとは、イ草にこだわり、材料と製造にこだわった畳です。


近江八幡市浅小井町は、琵琶湖の肥沃な大地と、綺麗な水に恵まれ、近江表の産地として栄え、近江商人によって全国に広められました。
しかし残念ながら現在は栽培されていません。

そこで、昔ながらの土と水にこだわった強くて美しいイ草を復活させたいという思いから、このブログに何度も登場されている 「松島 洋」さん に契約栽培をしていただくことになりました。






後は、「近江商人 三方良し」の精神を受け継いで、丁寧な説明で広めていこうと思っております。

7月24日(土) 25日(日) 10:00~16:30
ビバシティ彦根  (南彦根駅前)
1F インテリア売り場 

のぼりがいっぱい立っています。
11時・13時・15時 からは、各先着20名様(整理券配布)無料でミニ畳が作れます。
手縫いでの実演製作も行います。

ぜひお越し下さい!! 
私は24日(土)行ってま~す!  お待ちしてま~す!

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

   


Posted by 山本製畳店 at 17:59Comments(2)イベント 参加

2010年07月19日

400年の歴史

養命酒  健康の森 駒ヶ根工場を見学しました。
以前 テレビCMで見たことある場所です。

中央アルプス山裾の綺麗な環境は、ここにいるだけで健康になれそうな気分です。

養命酒は、1602年 信州伊那の地で創製されたそうです。

それから400年、当時と変わらない環境と14種類の生薬をとけ込ませた製造方法は、今なお連綿と受け継がれ現在も愛され続け 皆さんの健康に役立っています。

工場では、14種類の生薬が展示され、手に取ってみることが出来ます。


健康読本を頂きました。
冷え性・胃腸虚弱・疲労・不眠・肩こり腰痛・更年期障害
高血圧・高脂血症・・・

気になる症状が並んでいます。
400年 変わらず愛し続けられるために、手にとって見ていただき、情報を発信され続けています。

畳はそれ以上の歴史があり、見た目は変わりません。
しかし、近年畳離れが加速しているように思われます。


お客様に畳・イ草を手にとって頂き、畳の香りを伝えられているか?
お客様に畳と健康について発信しているか?
お客様にお手入れについて発信しているか?
お客様に各材料について発信しているか?



まだまだ 発信がたりないのが現実です。
多くを学んで、発信していきます。

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店






   


Posted by 山本製畳店 at 08:57Comments(0)

2010年07月16日

カビがひどいよ~!

今年は雨が多く降り、全国で災害が多発しています。

今日もカビのことで、お客様宅を訪問しました。


今年上敷きを敷かせていただいた上に、じゅうたんや籐敷物を 敷かれています。
その下が、カビだらけ!!
最悪の環境です。

何度も申し上げているように、温度・湿度・栄養でカビは生えます。

1年目の新畳(新上敷き)は、特に注意!!

カビ対策として、こまめな掃除機掛け が、一番効果があります。

それが出来ない方は、エアコンを入れて 「温度・湿度」を下げる事をお薦めします。

大気中の湿度を、「イ草」が吸い取っています。
=吸って=吸って=吸って= わたし(イ草)ももう限界です。そうするとカビが生えます。

しかし、畳(イ草)が湿度を吸ってくれた(カビとして目に見える)お陰で、お部屋の湿度に気がついたのです。 放っておけば、目に見えないところがカビだらけになったでしょう。病気と同じ!早く気づいて良かったですね。

1) 掃除機で吸い取って、
2) 固く絞った雑巾で拭く、
3) 綺麗なタオルで乾拭き、
4) もう一度掃除機、
5) 程度のより何度か繰り返す
6) 最後にエタノールを霧吹きにて全体に散布。

畳表が”さらっ”としてきたら もう大丈夫!

カビ対策のアドバイス。

* 普段からのこまめなお掃除をお続け下さい。
* こまめに換気をしてください。


カビに負けるな!!

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
  




  


Posted by 山本製畳店 at 20:38Comments(0)たたみについて