› 山本製畳店のブログ › 2020年07月

2020年07月31日

和紙畳 表替え

ダイケン 引き目 若草色 畳表替させていただきました。
JJF 彦根 様の 物件です。

デジカメ写真では、分かりにくいと思いますが、
めっちゃ変わってます。
ヘリは、ダイケンカラー表に合わせた「ストリーム」を使いました。
作業後



伝わってますか?
全然 違います。
お客様は 大変満足していただきました。

今年は、梅雨が長く湿度が高すぎてる状態が続いているので、
”カビが生えた”という電話をよく頂きます。
「換気と、こまめな掃除」 これにつきます。 

でも ダイケン和紙表なら カビの心配は無用です。
これもありだと思います。
  


Posted by 山本製畳店 at 18:25Comments(0)たたみについて

2020年07月28日

大国主神

24日 連休中なので 日帰り遠出 しました。
行先は、出雲大社
片道5時間、往復10時間 日帰り観光に出かけました。
朝 5時20分 出発 10時半到着

鳥居をくぐって 大国主神 がおられました


もう一度鳥居

そして拝殿

隣にも拝殿 (多分違う名前のお社でした。)

こちらのしめ縄のほうが めっちゃ大きい

どうして吊り上げたのでしょうか?
そして 御朱印 を頂きました


(ごめんなさい!何度やっても御朱印の向きがそろいません?)
ありがとうございました。
鳥居前でおそばを頂いて とんぼ返り!
”アイサイト”で ほぼ自動運転ですが、
さすがに、疲れました。(フラフラです)
  


Posted by 山本製畳店 at 18:00Comments(0)日々のこと

2020年07月22日

ヘリナシ畳でイメージチェンジ

先日、JJF彦根様のお客様宅で、表替えをさせていただきました。


一般的な 8畳間の和室です。
ヘリナシ畳に変えてください。
色は、灰桜色
ヘリ付き畳からヘリナシ畳は、想像以上に大変なのです。
巾方向は、ヘリの厚みと、畳表の厚みとでは、1分の違いがあります。
全畳の寸法を直さなくてはなりません。
薄ーく切らなくてはなりません。
寸法 あまけりゃ 隙間ができる。
寸法 きつけりゃ 表が膨れる。
これが 思っているより難しい!!
包丁の切れ味がものを言います。
出来上がりました。


写真で見る以上の出来映えです
お客様も 大変喜んでくださいました。 
ありがとうございました。  


Posted by 山本製畳店 at 14:53Comments(0)たたみについて

2020年07月21日

比叡山 の畳

ご無沙汰いたしております。
コロナに負けそうになりながらのも 頑張っております。

昨年末より 比叡山の畳入れ替えをさせていただいております。
建物の名前はわかりませんが、地図で確認すると「行院」なのかな?
自信ありませんが・・・?
仰木入り口から入っていきます。

3月に仕上げて、4月から小僧さんの研修場として使われる予定の広間でした。
56畳
わらサンド床、国産イ草です。



しかし、コロナの影響で、研修は7月から始まるため、納品は7月1日に行いました。

梅雨時期、山の天候は変わりやすいので しっかりシートをかけました。
さあ 敷き込みです。

きれいに掃除をしたら
広間は 周りから 敷き込んでいきます。

お気づきでしょうか?
敷き方を変えました。
以前は、 前方縦敷き 後方横敷き  になってましたが、
今回は、 先生が座られる前方は 横敷き
     小僧さんが座られる後方は、向かい合わせに座るので縦敷きとしました


ありがとうございました。
  


Posted by 山本製畳店 at 15:41Comments(0)たたみについて