
2012年11月26日
そこまでして・・
所用で 大阪へ行きました。
そうだ!ついでに 阪急百貨店 本店へ行こう!

テレビでオープン当初の ”ハッピーターンズ” 行列の話を思い出しました。
行ってびっくり!! 2時間待ち

えぇ!!!! ハッピ~タァ~ン 買うのに2時間並ぶんですかぁ~~!
と言いながら 仕方ないので並びました。

えぇ・・!まだ半分ですかぁ~!

もう少しの所まで、やってきました。
確かに 2時間近く並んでいます。
やっと買うことができました。

全7味
メープル・木苺・カマンベールチーズ・抹茶・和三盆・黒糖・紫芋
まだ食べてません・・!
「甘じょっぱい」 あの味が どうアレンジされているのか 楽しみです・・。
なにしろ 2時間 並んだのですから==!!
そうだ!ついでに 阪急百貨店 本店へ行こう!
テレビでオープン当初の ”ハッピーターンズ” 行列の話を思い出しました。
行ってびっくり!! 2時間待ち
えぇ!!!! ハッピ~タァ~ン 買うのに2時間並ぶんですかぁ~~!
と言いながら 仕方ないので並びました。
えぇ・・!まだ半分ですかぁ~!
もう少しの所まで、やってきました。
確かに 2時間近く並んでいます。
やっと買うことができました。
全7味
メープル・木苺・カマンベールチーズ・抹茶・和三盆・黒糖・紫芋
まだ食べてません・・!
「甘じょっぱい」 あの味が どうアレンジされているのか 楽しみです・・。
なにしろ 2時間 並んだのですから==!!
2012年11月25日
イグサの栽培
歴史に続きまして、「イグサの栽培」について お勉強しましょう

11月下旬から12月上旬にかけて 植え付けが行われます。


手植えと機械植え(問屋さんから写真をいただきました。)
3月~4月
温暖で日照が多く、晴天が続くと「芽」が増えます
5月~6月
イグサが最も伸びる時期です。
高温である事、適度の湿気があること
梅雨は伸長にとってプラスに働きますが、多すぎると根の働きが衰え、伸長が悪くなったり先枯れが早く来たり、風で倒れやすくなります

6月の風景です。 杭にはネットが架けられ、倒れを防止しています。

根っこ

先部分
7月
茎が充実して、成熟に向かうので、高温多湿、晴天続きがのぞまれます
その後 刈り取りとなります

11月下旬から12月上旬にかけて 植え付けが行われます。

手植えと機械植え(問屋さんから写真をいただきました。)
3月~4月
温暖で日照が多く、晴天が続くと「芽」が増えます

5月~6月
イグサが最も伸びる時期です。
高温である事、適度の湿気があること
梅雨は伸長にとってプラスに働きますが、多すぎると根の働きが衰え、伸長が悪くなったり先枯れが早く来たり、風で倒れやすくなります
6月の風景です。 杭にはネットが架けられ、倒れを防止しています。
根っこ
先部分
7月
茎が充実して、成熟に向かうので、高温多湿、晴天続きがのぞまれます
その後 刈り取りとなります
2012年11月19日
伊勢神宮 参拝
永原天神 菅原神社 楽人「梅楽会」のメンバーで 伊勢神宮を 参拝しました。

野洲はあいにくのお天気でしたが、伊勢は晴天に恵まれ、清々しく お参りができました。
日頃の行いの、賜物です。

式年遷宮 も徐々に 形が見えてきました

この後は、お食事 タイム
松阪で「すき焼き」 をいただきました。

中居さんが、取り仕切られますので、勝手に触っては いけません

家で食べるすき焼きとは、大分違います。
(水分が 無いのです。すき焼きなので、炊いたらダメなんですって!)
もう少し物足りないので、焼き肉を追加!!

う~ん!おいちぃ!!
とてもありがたい 1日でした。
神様~ぁ! ありがとう!!
野洲はあいにくのお天気でしたが、伊勢は晴天に恵まれ、清々しく お参りができました。
日頃の行いの、賜物です。
式年遷宮 も徐々に 形が見えてきました
この後は、お食事 タイム
松阪で「すき焼き」 をいただきました。
中居さんが、取り仕切られますので、勝手に触っては いけません
家で食べるすき焼きとは、大分違います。
(水分が 無いのです。すき焼きなので、炊いたらダメなんですって!)
もう少し物足りないので、焼き肉を追加!!
う~ん!おいちぃ!!
とてもありがたい 1日でした。
神様~ぁ! ありがとう!!
2012年11月13日
小学校
野洲市立 篠原小学校が もうすぐ完成します。
畳を使っていただきました。

3畳 を 2台 計 6畳


ホンネを言えば、もう少しあっても良いんじゃないの!!
畳の教室と一般的な教室とでは、畳の部屋の方が、学力が向上している実験効果あるんですよ・・。
給食食べた後、”ごろっ”となりたい 小学生がいるかもしれないし・・・?

(そんな小学生 見たことない・・普通 運動場に走って出ていきますわな)
まあ!6畳あっただけでも 良しとしましょう・・。
畳の全然 無いお宅もあるのですから・・。
畳を使っていただきました。
3畳 を 2台 計 6畳
ホンネを言えば、もう少しあっても良いんじゃないの!!
畳の教室と一般的な教室とでは、畳の部屋の方が、学力が向上している実験効果あるんですよ・・。
給食食べた後、”ごろっ”となりたい 小学生がいるかもしれないし・・・?

(そんな小学生 見たことない・・普通 運動場に走って出ていきますわな)
まあ!6畳あっただけでも 良しとしましょう・・。
畳の全然 無いお宅もあるのですから・・。
2012年11月06日
同級生
絶景を堪能した「十国峠」について
熱海を出発して 帰路につきました。

また来るからね~~~!!!
富士山5合目を目指そうとして、十国峠に差し掛かったまさにその瞬間!!

富士山を手に入れました。
富士山に登るより、ここから見た方が 「きれい」ということに気づき
ケーブルカー に乗りました

360度のパノラマ
富士山方向

三島市方向

湯河原方向

空気が澄んでれば スカイツリーも見えるそうです。
十国峠の名前は、昔の国名で
「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」
が見渡せた事に由来するそうです。
なるほど・・
熱海を出発して 帰路につきました。

また来るからね~~~!!!
富士山5合目を目指そうとして、十国峠に差し掛かったまさにその瞬間!!
富士山を手に入れました。
富士山に登るより、ここから見た方が 「きれい」ということに気づき
ケーブルカー に乗りました
360度のパノラマ
富士山方向
三島市方向
湯河原方向
空気が澄んでれば スカイツリーも見えるそうです。
十国峠の名前は、昔の国名で
「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」
が見渡せた事に由来するそうです。
なるほど・・
