› 山本製畳店のブログ › 2010年05月14日

2010年05月14日

我が家の畳

昨日  我が家の畳の表替えをしました。


手縫いではなく、コンピューターシステムの機械で作りました。

リビングは堀こたつを据えた畳敷きになっており、ご飯を食べた後すぐに寝ころんでしまうので、こんな体型になってしまったのですね。(エヘッ!!)

今年はいつまでも寒いので、未だに布団が掛かっています。

使ったイ草はもちろん、松島さんの「環良草」です。

実際に訪問して、「見て・聞いて・触って」良さを学んできました。

先ずは我が家で使ってみて、良さを実感しようと思い、40枚仕入れた内5枚使うこととしました。

松島さんは、土にこだわり、肥料の割合を変えることにより、筋肉質で骨太なイ草を収穫されることに成功しました。

環良草
国産
中国産
灯心がきめ細かに詰まっているのが解ると思います。
中国産は「スカスカ」ですよね。

表皮
油分が多くなめらか
一般イ草



目巾
環良草
一般イ草

17mmと15mm わずか2mmの差ですが、雰囲気がまるで違います。
より高い耐久性のあるイ草だからこそ出来る目巾なのです。

これからじっくりと生活しながら観察していこうと思います。どのように色焼けしてしていくのか、痛んでいくのか楽しみです。。
残り35畳分 
早めにご注文をお願いいたします。

 
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店  


Posted by 山本製畳店 at 14:53Comments(0)たたみについて