› 山本製畳店のブログ › 2009年07月

2009年07月31日

ホームページ完成!

滋賀県野洲市のたたみ屋山本製畳店山本製畳店のホームページが完成しました!

まだまだ内容が十分でないところもありますが、これからコツコツ増やして行きたいと思います。


畳表の張り替えから、襖・障子・網戸の張り替えまで、確かな技術と信頼をもとにがんばっております。お気軽にお問い合わせください!
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
http://www.yamamoto-tatami.com/
〒520−2304
 滋賀県野洲市永原656
 TEL 077-588-1613
 FAX 077-586-3800
  


Posted by 山本製畳店 at 07:23Comments(6)日記

2009年07月30日

給食の時間

長浜市立東部給食センターに納品させていただきました。




小学校、中学校と、給食ですくすくと育った私は、
周りの予想以上に育ちすぎて、肥満児に属していました。
(それは今も変わりません)

給食大好き!好き嫌いのない子で、特に週に1度来るうどんの日は、とてもとても楽しみでした。
唯一嫌いなことは「残すこと」という
給食のおばちゃんに表彰されてもおかしくない少年でした。

そのころに付いた脂肪球は、今なお健在で、無くなることはなさそうです。





職員さんの休憩室だと思います。
ゆっくり休憩を取られて、子ども達においしい給食を作ってください。
畳も子ども達の笑顔を応援しています。  


Posted by 山本製畳店 at 07:25Comments(0)たたみについて

2009年07月26日

イ草はいい草





森や草原にいると清々しく感じます。
体の中まで綺麗になるような気がします。
それは、樹木・草木は、空気を浄化し、酸素を放出しているからす。





室内では、イ草(畳)が大自然の代わりをして、空気を綺麗にしてくれます。

・イ草の香り
  現代社会で疲れ切った私たちの体を癒してくれます。

・空気を浄化します
  二酸化窒素やホルムアルデヒトを吸収します。

・湿度の調節
  機密性の高い現代のお部屋で、空気中の水分が多い時は吸い取り、少ない時は放出します。 
  イ草は、年間を通じてお部屋を快適な湿度にする、天然素材なのです。

今の季節は、
食後、畳に ごろん として ”あ~幸せっ!” 寝てしまいそう・・zzz! ってなりますよね。

畳の良い香りに包まれて、ゆっくりと休んでください。
山本製畳店の願いです。。。

  

  







  


Posted by 山本製畳店 at 17:47Comments(0)イ草について

2009年07月22日

受験生の家族必見

畳で、集中力がUPし、成績が向上します。
え~~。なんで~~!!

北九州市立大学国際環境工学部準教授 森田 洋 農学博士 の 報告

畳の部屋での学習は集中力が持続し、成績が向上するお役に立てることが実験結果からわかりました。



長浜市立 湯田小学校の畳集会場です



畳の部屋と、普通の部屋を用意して、授業の中で、30分 算数の問題を解いてもらいました。
2007年 進学塾 博多 栄進館天神本館 で実施
中学校1年生と、小学校5年生323名(男196名 女127名)を対象としたところ。
畳の部屋は    解答数 145.7問  正解率 90.4%
一般教室      解答数 129.0問  正解率 88.5% 

畳の部屋のが、解答数14.4%増加 正解率は、102.7%増加しました。
畳の部屋の方が、集中力が持続する傾向にあるという実験結果が出ました。

被験者による、アンケート調査(自由記入欄)
1,畳の方がいろんな体勢ができてよかった
2、畳の方が集中できた
3、畳の部屋は、においが良かった
4,畳に座って勉強していると落ち着けた。 等々
落ち着けたの意見が多くありました。




湯田小学校の、畳コーナーです。

山本製畳店の畳は
大津市立 逢坂小学校
栗東市立 大宝東小学校
野洲市立 祇王小学校
湖南市立 岩根小学校
日野町立 日野中学校
滋賀県立 虎姫高校  等で
採用していただいております。 

畳の部屋は、良いモンですよ!
さあ 夏本番、 
受験生の皆さんも暑さに負けずに 頑張ってください。
君に幸あれ!!。  


Posted by 山本製畳店 at 20:47Comments(2)イ草について

2009年07月20日

楽しい1日でした。

心配されていたお天気も保ちそうです。
いよいよ始まりました。
会場内を見渡すと、畳敷きの上で、子どもさんが積み木をされていました。
これは、坂田工務店さんからご注文いただいて熊本県産表で製作した薄畳です。畳と木の積み木、自然素材同士相性がよいようです。昔ながらの遊びも、良いモンですよね。 



ペン立て作りに多くのご家族が来てくださいました。
その中の親と子の、協力し合うほほえましい1枚です。 



別の家族が作られて、完成した一輪挿しです。とっても上手く作られました。
畳の良い香りがします。いつまでも飾ってくださいね。
しまった!完成後のうれしそうにされている写真を撮るのを忘れてました・・。



このブースは、にぎわっていました。
Myはし 作り!
角材を、カンナでひたすら削ります。しかし楽しい!!。皆さん一生懸命で時間を忘れます。
私も、菜箸を作りました。今日から料理人きくちゃんの誕生です?



楽しい1日でした。
お越し頂いたお客様 ありがとうございました。
坂田工務店の皆様と協力業者Sクラブの皆様、ありがとうございました。

  


Posted by 山本製畳店 at 10:06Comments(0)イベント 参加