› 山本製畳店のブログ › 2009年12月

2009年12月25日

本日のお客様

今日納めさせていただいたお宅は、2階に2室 フローリングの部屋がありました。
1部屋は広く、ベッドルームとリビングが繋がったような部屋です。
(真ん中で仕切れるようになっています)
もう一部屋は、お孫さんが泊まりに来たときに使う部屋だそうです。


しかし、フローリングは寒い!!足が冷たい!!

高級な絨毯を敷いていても、寝るとなると布団の下から、じんわり冷たさがやってきます。

そこでおばあちゃんは、かわいいお孫さんのために考えました。
そうだ!!畳を敷こう! 
畳屋きくに相談されました。
「薄い畳って出来ますか?」
「入り口部分が出たり入ったりしてますが出来ますか?」

「ご安心下さい。出来ますよ。」と畳屋きくは答えました。


畳は、冬暖かく、夏はひんやり・・。
日本の四季にあった敷物なのですね!

「もうすぐ、孫が来るのが楽しみやわ~icon06」と喜んでいただきました。
こちらこそ、ありがとうございました。  


Posted by 山本製畳店 at 10:42Comments(0)たたみについて

2009年12月23日

古民家再生プロジェクト

50年前の空家が今よみがえる!!

近年のお客様の傾向として、「昔の物って良いよね!、味があるよね!    あったかいよね!」と言う方が増えてきていろ様な気がします。
和風の居酒屋さんが結構流行っていたりするのも、「落ち着く・くつろげるから」かもしれません。

坂田工務店さんが、古民家をリフォームされました。
外装はそのままに、内部はかなりモダンな設計になっています。
私(畳屋きく)が思うに、
落ち着く・・のは、「色調」でしょうか?
くつろげる・・のは、「香り」でしょうか?

「木の色・木の香り」、「壁土の色」、「畳の色・畳の香り」
自然素材が持つ優しさに包まれて、家族の笑顔が絶えない毎日が過ごせれば、こんな幸せはありません。

田の字になっていた間取りも、畳と無垢(むく)の木によって、モダァ~ンなスぺ~スに変身しました。


畳はもちろん、エコファーマーの中村さんが丹誠込めて育てられた「減農薬表」です。

間取りを考え、水廻りを新しくすれば、
「シックハウスなんて、おととい来やがれ!!」~江戸っ子風に~
無機質なコンクリートの住まいより、健康で安らかな住まいなんです。
但し、和室(畳スペース)を必ず作ること!!(お約束)

今後 「トレンド」 になりそうな予感です!

設計 宮村設計工房   http://www.fm-kobo.com/
施工 (株)坂田工務店  http://www.sakatakoumuten.co.jp/

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店



   


Posted by 山本製畳店 at 19:10Comments(2)日記

2009年12月18日

モデル住宅上棟式

「安曇川流域・森と家づくりの会」
モデル住宅住宅上棟式に参加しました。
 

安曇川流域・森と家づくりの会とは、まさに ”地産地消”を絵に描いたような会です。

「滋賀県の安曇川流域で育った木を使って、滋賀県に家を建てましょう」という、至って解りやすい、至ってシンプルな発想の会です。
だってそうじゃないですか。滋賀県の気候風土で育った木は、滋賀県にづっと居たいはずです。何十年もここで生まれ育ったのだから、暑い所や寒い所、ごみごみした大都会には行きたくは無いはずです。
 
だから、住まいする人間も、心地よく住まわして頂くことが出来るのです。


この会は
宮村設計事務所 様     http://www.fm-kobo.com/     
株式会社 坂田工務店 様  http://www.sakatakoumuten.co.jp/
株式会社 安土建築工房 様 http://www.a-kobo.com/
藤田工務店 株式会社 様  http://kinoie-fujikou.jp/

で構成されています。
来年3月に完成しますので、是非 畳だけでも見に来てくださいicon06

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店



   


Posted by 山本製畳店 at 20:56Comments(1)イベント 参加

2009年12月12日

イ草植え付け 真っ最中

熊本県八代市の、弊社取引問屋 「(株)斎藤商店」 さんから、イ草 植え付け風景を送っていただきました。

11月から12月は、植え付け作業 真っ最中です。
 

熊本県は、イ草生産では全国国内生産表のの93%、畳表は約87%を占めます。
しかし畳表全体では、7割~8割が中国産の畳表です。

熊本表は、着色剤の使用を禁止しておられるので、色調が揃っており綺麗で丈夫な表だと、”畳屋きく”は自信を持ってお薦めしております。

熊本産イ草は田んぼで生産されるため、農薬・肥料はお米と同じ基準を守られ、安心して赤ちゃんにも寝ころんでいただけるのです。

このように手間暇かけて植え付けたイ草も、来年の雨量と日照時間によって出来映えが決まります。
(農作物の出来映えは、神様のみぞ知る)
良いイ草が出来て、品質の良い畳表が出来ますよ~に!

神様 お願い!  恵みをありがとう!!


  


Posted by 山本製畳店 at 17:38Comments(2)イ草について

2009年12月09日

年末のお掃除

師走に入り、そろそろ大そうじをと思っておられる方も多いと思います。

そこで、畳のお手入れについて書いてみます。

掃除機は優しく畳の目に沿ってかけましょう。
畳を拭くときは、乾いた雑巾(もしくはカチカチに絞った雑巾)で目に沿って拭きましょう。
はい!おしまい! 
えぇ=! それだけかい!!

そんな別けないでしょ!
いぬとら室内で犬・猫などペットを飼われますと、畳が痛むのと同時に、ダニの発生源となります。

icon012~3日晴天が続いたら、窓を開放して室内に風を入れてください。
時々畳を片方だけ上げて、ビンなどを挟んで風邪を通すと効果的です。

ハンバーガー食べこぼしをそのまま放置しないでください。

kao04灯油をこぼしたら・・・ こぼした上に小麦粉・ベビーパウダーなどをふりかけ、粉に充分吸い取らせて掃除機で処理する。その後固く絞った雑巾で何度も拭き取る。(醤油・ペットのおしっこも同じです)

face08クレヨンがついたら・・・クリームクレンザーを少量、乾いた布に付けて丁寧にこする。

face07フェルトペンがついたら・・・油性のものは、マキュアの除光液で拭き取る。

kao04家具の跡が付いてしまったら・・・凹んだところに適度に霧吹きをして、濡れタオルを当ててアイロンをかける。

秘それでもスッキリしない場合は・・・”きくちゃん”という親切な畳屋さんに相談してみましょう。きっと気持ちの良いお正月を迎えられると思いますよ。   きゃ=!! 宣伝をしてしまったぁ~・・。

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店  


Posted by 山本製畳店 at 08:23Comments(0)たたみについて