› 山本製畳店のブログ › 2012年03月

2012年03月28日

よさこい 祇王

油断というのは、怖いもので・・・
前回から 10日も空いてしまいました。

すいません・・・kao_15

”祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・”で始まる「平家物語」はあまりにも有名ですよね。
特に今は、大河ドラマ「平清盛」で 大盛り上がり!!!

私の地元は、平清盛に寵愛された ”祇王さん”の故郷なのです。
(家の前には祇王ちゃんが清盛ちゃんに作ってもらった 「祇王井川」 流れています。)

その祇王を中心に活動されているのが 「よさこい祇王」の方々です。

先日 アウトレット竜王で 演舞 されたので 見に行きました




白拍子にちなんで、白い衣装でかっこよかったです。

その他に こんな小さい子どもも 踊っていました



この子がうまいicon22
うますぎる・・・将来楽しみだ~~~!

連日 祇王寺が 賑わっているそうです。

お出かけになられては、いかがですか?

  


Posted by 山本製畳店 at 18:17Comments(0)日々のこと

2012年03月16日

タイのお土産

タイのお土産に「インスタントラーメン」を買ってきました。




作り方は 裏面に書いてあります。
フムフムkao_15どうやら「お湯をかけてふたをしろ」ということですね。チキンラーメンと同じ要領です。
粉末スープと”とんがらし”味噌を取り出します

どんぶりに


粉末スープ

とんがらし味噌 (ほんの少し)

お湯を入れて ねぎを浮かべました

いただきます

辛い!!!!!kao_01kao_23辛い!

前回 オレンジ色のトムヤムクン味の時は、何も知らずに全部入れました。
辛い~~~~~~~~~~~ぃ!! しかも、タイにいるときには気にならない”パクチー”の香りが部屋に充満kao_16きょーれつだ=!でした。
食べられねーよ!

今回は、粉末半分、味噌少し にしたのですが、辛い~~!
赤い袋は 激辛だ===!

残ったスープは まっかっか!
全部入れてたら どーなってたでしょうか?  


Posted by 山本製畳店 at 08:39Comments(0)日々のこと

2012年03月15日

八風の湯

またまた 「八風の湯」に お伺いしました。



今回は、広間をつぶして、炉端焼きコーナーにリフレッシュされました。
(ちょっと 複雑な気分・・kao_20
カウンター式と、掘りごたつ風が2か所

古民家風で、何とも風情のある炉端焼きコーナーです


足もとに畳を入れました

湯上りの素足には、やっぱり畳の感触ですよね・・・。

ゆっくり温泉につかって ちょっと一杯


皆さんもお出かけくださいiconN03

  


Posted by 山本製畳店 at 17:47Comments(0)日々のこと

2012年03月14日

特養老人ホーム

特別養護老人ホーム の工事をさせて頂きました

とても大きな 老人ホームです

内部は広々としているにもかかわらず、木材がふんだんに使われ、とても暖かそうな内装に仕上がっています。
 


各個室は畳敷きではないのですが、ブロックごとに畳コーナーが設けられています。


ヘリナシ畳 18帖 が6ブロック と 談話室 ヘリナシ畳16帖 入れさせていただきました。

その他大広間もあり


こちらもオープンすれば、にぎやかになるのでしょうね。  


Posted by 山本製畳店 at 18:34Comments(0)日々のこと

2012年03月14日

保育園の畳

新築保育園に、畳を入れさせていただきました


乳幼児室は、”おもらし”が面倒ということで、柔道用カラーマット(ビニール表)が採用されました。

柔道表というと、「緑」もしくは「赤」しかないともっていたのですが「黄色」があるのですねkao_11

これならおむつの交換も、安心ですね。

もう一つは、床暖房 (この保育園は全館床暖房だそうです)

厚さ20mm仕上げ ヘリナシ畳です。
しかも、三角部分があるし・・・kao_3

先ずは△を仕上げて・・

全部入りました

綺麗に仕上がってよかった

作業が終わったので、ちょっと他を見てみると
手を洗うのも”ちっちゃ~”

トイレも”ちっちゃ~”
左 大人  右 子ども (しかも暖房便座だって)

男の子も・・ かわいい~


新学期のなると、子供たちが元気いっぱい走り回るのでしょうね。  


Posted by 山本製畳店 at 08:04Comments(0)たたみについて