
2011年07月23日
お寺の畳
お寺さんの 本堂に畳を入れさせていただきました。


下陣は栗茶色
余間は紋縁となります

これだけだと普通なのですが、ブログに書くにはそれなりの理由があります。
ジャ
ジャ~ン
なんと!すべて床暖房!!


畳の厚みは、熱効率を考えて15mm


これで、冬のお参りも”暖ったか”ですね。
私もお正月にお参りしますが、本堂って底冷えしますよね。
これなら、おじいちゃん、おばあちゃんにも安心です。
うちのお寺も 床暖房になればいいのにな

下陣は栗茶色
余間は紋縁となります
これだけだと普通なのですが、ブログに書くにはそれなりの理由があります。
ジャ


なんと!すべて床暖房!!
畳の厚みは、熱効率を考えて15mm
これで、冬のお参りも”暖ったか”ですね。
私もお正月にお参りしますが、本堂って底冷えしますよね。
これなら、おじいちゃん、おばあちゃんにも安心です。
うちのお寺も 床暖房になればいいのにな

2011年07月20日
夏のイベント
今年も 坂田工務店さん「木楽蔵」イベントが開催されます。
早くも9年目 たくさんのお客様が毎年お越しになります。

なんと言っても、この日は「木と楽しくふれあう1日」

木工コーナーで、夏休みの宿題を作るも良し
クラフトコーナーで、イ草に触れるも良し

7月24日(日)10:00~16:00
是非 お越し下さい

待ってま~す
詳しくは 坂田工務店ホームページ
http://www.sakatakoumuten.co.jp/archives/2065
早くも9年目 たくさんのお客様が毎年お越しになります。

なんと言っても、この日は「木と楽しくふれあう1日」
木工コーナーで、夏休みの宿題を作るも良し

クラフトコーナーで、イ草に触れるも良し

7月24日(日)10:00~16:00
是非 お越し下さい


待ってま~す
詳しくは 坂田工務店ホームページ
http://www.sakatakoumuten.co.jp/archives/2065
2011年07月14日
100万ドル ナイト
初めて、HONG KONG に行ってきました。

ビルの谷間に、飛行機が着陸してたのは、以前の話!
今は、ばかでかい空港にへんし~ん

滋賀銀行 ホンコン支店におじゃまをして、摩天楼にびっくり!

これぞ 100万ドルの夜景


写真以上に綺麗でした。

金融の中心地
24時間 世界を相手に戦う街
生き馬の目を抜く世界
大金持ちとそうでない人の 貧富の差
私には住めそうにありません
ビルの谷間に、飛行機が着陸してたのは、以前の話!
今は、ばかでかい空港にへんし~ん

滋賀銀行 ホンコン支店におじゃまをして、摩天楼にびっくり!
これぞ 100万ドルの夜景
写真以上に綺麗でした。
金融の中心地
24時間 世界を相手に戦う街
生き馬の目を抜く世界
大金持ちとそうでない人の 貧富の差
私には住めそうにありません
2011年07月07日
最後の晩餐
私がこよなく愛した「ほほえみの湯」が幕を閉じました。

ここへ行くとどなたか”顔見知り”が居られて、話が弾んだものです。
もう話す事も出来ません。

野洲駅を降りると赤い「 ゆ 」のネオンサイン
もうありません。
従業員さんや関係者たちの「最後の晩餐」の呼んでいただきました。


無くなることが、本当に残念でなりません。

なんで?なんで?ばっかりが浮かびます。
最後に、1人で全部の湯船に浸かりました。


この時間ならば、お客さんで一杯なのに 貸し切りです。
普段なら、「ぎょうさん入りすぎ・・たまには1人で入ってみたいわ~」と思うのですが、1人になってしまうと寂しいモンやな~」と痛感します。
昨日から、野洲の玄関口が暗くなりました。
野洲市さんにお伺いします。
「これって、正しい選択なのですか?」

ここへ行くとどなたか”顔見知り”が居られて、話が弾んだものです。
もう話す事も出来ません。
野洲駅を降りると赤い「 ゆ 」のネオンサイン
もうありません。
従業員さんや関係者たちの「最後の晩餐」の呼んでいただきました。
無くなることが、本当に残念でなりません。
なんで?なんで?ばっかりが浮かびます。
最後に、1人で全部の湯船に浸かりました。
この時間ならば、お客さんで一杯なのに 貸し切りです。
普段なら、「ぎょうさん入りすぎ・・たまには1人で入ってみたいわ~」と思うのですが、1人になってしまうと寂しいモンやな~」と痛感します。
昨日から、野洲の玄関口が暗くなりました。
野洲市さんにお伺いします。
「これって、正しい選択なのですか?」
2011年07月01日
夏越の大祓い式
早いもので、半年間が”あっ”というに過ぎました
昨日 永原天神 菅原神社で行われた 「夏越の大祓い式」「水無月祭」に楽人として参加させていただきました

この半年、私は罪・穢れ、妬みなど 祓っても祓いきれないほど醜くなっておりました。
そこで、6月26日に 北野天満宮をお参りしました。
「東風吹かば にほいおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」
(菅原 道真公 の和歌)
茅の輪を見せていただこうと思って参拝したのですが、見つかりません


新聞で25日に作られると書いてあったので”がっかり”
どうやら、作った後片付けられたそうです。(露天商の姉さんに聞いたところによると・・)
今の時期、修学旅行の学生さんを多く見かけます。
二条城・平安神宮・伏見稲荷・北野天満宮 その他方々

京都は、見るところがいっぱいありますね!!
楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。

氏神様である「永原天神 菅原神社」も盛大に お祀りが催行されました。
切麻(きりぐさ)によるお清め

茅の輪くぐり



水無月祭

宮司さんの祝詞を聞いて、お祀りに参列すると「罪・穢れ」がお祓いできたように思うのは不思議ですね。
ありがたいことです。(楽人であった良かった)
お下がり(撤餞) をいただきました

家族みんなで頂きました
ありがとうございました。

昨日 永原天神 菅原神社で行われた 「夏越の大祓い式」「水無月祭」に楽人として参加させていただきました

この半年、私は罪・穢れ、妬みなど 祓っても祓いきれないほど醜くなっておりました。
そこで、6月26日に 北野天満宮をお参りしました。
「東風吹かば にほいおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」
(菅原 道真公 の和歌)
茅の輪を見せていただこうと思って参拝したのですが、見つかりません
新聞で25日に作られると書いてあったので”がっかり”

どうやら、作った後片付けられたそうです。(露天商の姉さんに聞いたところによると・・)
今の時期、修学旅行の学生さんを多く見かけます。
二条城・平安神宮・伏見稲荷・北野天満宮 その他方々
京都は、見るところがいっぱいありますね!!
楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。

氏神様である「永原天神 菅原神社」も盛大に お祀りが催行されました。
切麻(きりぐさ)によるお清め
茅の輪くぐり
水無月祭
宮司さんの祝詞を聞いて、お祀りに参列すると「罪・穢れ」がお祓いできたように思うのは不思議ですね。
ありがたいことです。(楽人であった良かった)
お下がり(撤餞) をいただきました
家族みんなで頂きました
ありがとうございました。