
2010年07月12日
おしゃれな畳
本日のお客様の ”センス”が光りました。

キラァ~ッ!!
元々 十数年前に半帖の畳をリビングに入れておられました。

それをカラー畳に変身です。
しかし元々へり付きので、寸法の都合上ヘリナシには出来ません。
そこで、「ダイケン 清流カラー」 と「畳縁の色」を決めていただきます。
大切なのは、3色のバランス
先ずは畳表「紅藤色」を決められて、それに合わす色を「銀鼠色」とされました。
この2色を繋ぐ色は?
同色にして目立たなくする?
黒を使って スッキリ?
えび茶色で、その中間?
むつかしい!! 高度なテクニックです。
結果、選ばれた色は最初から決めておられた「綾シリーズのピンク」


施工前工場へ持って帰ってホントに良いの?
仕上がりのイメージに違和感があったのでもう一度 畳の色・縁の色を現場で確認をしました。
私:(黒の方が良いんじゃないですか?)
私:(この縁は、ぼけませんか?)
私:(やっぱり、黒はきついですかね~)
お客様:(最初に決めた色で行きます)
結局、奥様の選択がこのお部屋に、ピッタリでした。

結局 私はお客様を迷わすだけでした。
色は難しい!!!
もっと、もっと、 勉強しなくっちゃ!!
まだまだです
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

キラァ~ッ!!
元々 十数年前に半帖の畳をリビングに入れておられました。
それをカラー畳に変身です。
しかし元々へり付きので、寸法の都合上ヘリナシには出来ません。
そこで、「ダイケン 清流カラー」 と「畳縁の色」を決めていただきます。
大切なのは、3色のバランス
先ずは畳表「紅藤色」を決められて、それに合わす色を「銀鼠色」とされました。
この2色を繋ぐ色は?
同色にして目立たなくする?
黒を使って スッキリ?
えび茶色で、その中間?
むつかしい!! 高度なテクニックです。
結果、選ばれた色は最初から決めておられた「綾シリーズのピンク」
施工前工場へ持って帰ってホントに良いの?
仕上がりのイメージに違和感があったのでもう一度 畳の色・縁の色を現場で確認をしました。
私:(黒の方が良いんじゃないですか?)
私:(この縁は、ぼけませんか?)
私:(やっぱり、黒はきついですかね~)
お客様:(最初に決めた色で行きます)
結局、奥様の選択がこのお部屋に、ピッタリでした。
結局 私はお客様を迷わすだけでした。
色は難しい!!!
もっと、もっと、 勉強しなくっちゃ!!
まだまだです

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店