2009年12月23日
古民家再生プロジェクト
50年前の空家が今よみがえる!!

近年のお客様の傾向として、「昔の物って良いよね!、味があるよね! あったかいよね!」と言う方が増えてきていろ様な気がします。
和風の居酒屋さんが結構流行っていたりするのも、「落ち着く・くつろげるから」かもしれません。

坂田工務店さんが、古民家をリフォームされました。
外装はそのままに、内部はかなりモダンな設計になっています。
私(畳屋きく)が思うに、
落ち着く・・のは、「色調」でしょうか?
くつろげる・・のは、「香り」でしょうか?
「木の色・木の香り」、「壁土の色」、「畳の色・畳の香り」
自然素材が持つ優しさに包まれて、家族の笑顔が絶えない毎日が過ごせれば、こんな幸せはありません。

田の字になっていた間取りも、畳と無垢(むく)の木によって、モダァ~ンなスぺ~スに変身しました。


畳はもちろん、エコファーマーの中村さんが丹誠込めて育てられた「減農薬表」です。
間取りを考え、水廻りを新しくすれば、
「シックハウスなんて、おととい来やがれ!!」~江戸っ子風に~
無機質なコンクリートの住まいより、健康で安らかな住まいなんです。
但し、和室(畳スペース)を必ず作ること!!(お約束)
今後 「トレンド」 になりそうな予感です!
設計 宮村設計工房 http://www.fm-kobo.com/
施工 (株)坂田工務店 http://www.sakatakoumuten.co.jp/
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

近年のお客様の傾向として、「昔の物って良いよね!、味があるよね! あったかいよね!」と言う方が増えてきていろ様な気がします。
和風の居酒屋さんが結構流行っていたりするのも、「落ち着く・くつろげるから」かもしれません。
坂田工務店さんが、古民家をリフォームされました。
外装はそのままに、内部はかなりモダンな設計になっています。
私(畳屋きく)が思うに、
落ち着く・・のは、「色調」でしょうか?
くつろげる・・のは、「香り」でしょうか?
「木の色・木の香り」、「壁土の色」、「畳の色・畳の香り」
自然素材が持つ優しさに包まれて、家族の笑顔が絶えない毎日が過ごせれば、こんな幸せはありません。
田の字になっていた間取りも、畳と無垢(むく)の木によって、モダァ~ンなスぺ~スに変身しました。
畳はもちろん、エコファーマーの中村さんが丹誠込めて育てられた「減農薬表」です。
間取りを考え、水廻りを新しくすれば、
「シックハウスなんて、おととい来やがれ!!」~江戸っ子風に~
無機質なコンクリートの住まいより、健康で安らかな住まいなんです。
但し、和室(畳スペース)を必ず作ること!!(お約束)
今後 「トレンド」 になりそうな予感です!
設計 宮村設計工房 http://www.fm-kobo.com/
施工 (株)坂田工務店 http://www.sakatakoumuten.co.jp/
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
Posted by 山本製畳店 at 19:10│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
畳屋きくちゃん
必ず和室を作るお約束!日本人の心は木と土と草(畳)で癒されます。
必ず和室を作るお約束!日本人の心は木と土と草(畳)で癒されます。
Posted by toku at 2009年12月24日 08:11
tokuさん ありがとうございます。
木の香りって、何であんなに良いんでしょうね。
森の中で深呼吸している様な錯覚?
森の中で深呼吸した覚えがないのに。
何故か”ほっ”とします。
木、土、草 「温っかい」 ですよね~。
木の香りって、何であんなに良いんでしょうね。
森の中で深呼吸している様な錯覚?
森の中で深呼吸した覚えがないのに。
何故か”ほっ”とします。
木、土、草 「温っかい」 ですよね~。
Posted by 畳屋きく at 2009年12月25日 07:41