2009年12月18日
モデル住宅上棟式
「安曇川流域・森と家づくりの会」
モデル住宅住宅上棟式に参加しました。
安曇川流域・森と家づくりの会とは、まさに ”地産地消”を絵に描いたような会です。

「滋賀県の安曇川流域で育った木を使って、滋賀県に家を建てましょう」という、至って解りやすい、至ってシンプルな発想の会です。
だってそうじゃないですか。滋賀県の気候風土で育った木は、滋賀県にづっと居たいはずです。何十年もここで生まれ育ったのだから、暑い所や寒い所、ごみごみした大都会には行きたくは無いはずです。
だから、住まいする人間も、心地よく住まわして頂くことが出来るのです。


この会は
宮村設計事務所 様 http://www.fm-kobo.com/
株式会社 坂田工務店 様 http://www.sakatakoumuten.co.jp/
株式会社 安土建築工房 様 http://www.a-kobo.com/
藤田工務店 株式会社 様 http://kinoie-fujikou.jp/
で構成されています。
来年3月に完成しますので、是非 畳だけでも見に来てください
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
モデル住宅住宅上棟式に参加しました。

安曇川流域・森と家づくりの会とは、まさに ”地産地消”を絵に描いたような会です。
「滋賀県の安曇川流域で育った木を使って、滋賀県に家を建てましょう」という、至って解りやすい、至ってシンプルな発想の会です。
だってそうじゃないですか。滋賀県の気候風土で育った木は、滋賀県にづっと居たいはずです。何十年もここで生まれ育ったのだから、暑い所や寒い所、ごみごみした大都会には行きたくは無いはずです。
だから、住まいする人間も、心地よく住まわして頂くことが出来るのです。
この会は
宮村設計事務所 様 http://www.fm-kobo.com/
株式会社 坂田工務店 様 http://www.sakatakoumuten.co.jp/
株式会社 安土建築工房 様 http://www.a-kobo.com/
藤田工務店 株式会社 様 http://kinoie-fujikou.jp/
で構成されています。
来年3月に完成しますので、是非 畳だけでも見に来てください

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
Posted by 山本製畳店 at 20:56│Comments(1)
│イベント 参加
この記事へのコメント
「食の安全」と騒がれる昨今、「住の安全」も大切なことですね。地元で育った木材を使って、地元の大工さんが住宅をつくる。
木を育てた人、伐採した人、製材した人、設計した人、家を建てた人、そして畳をつくった人・・・。
つくり手みんなの顔が見える家づくりって理想的ですね。
完成が楽しみです。ぜひ見学会の実施をお願いします。^^;
木を育てた人、伐採した人、製材した人、設計した人、家を建てた人、そして畳をつくった人・・・。
つくり手みんなの顔が見える家づくりって理想的ですね。
完成が楽しみです。ぜひ見学会の実施をお願いします。^^;
Posted by コモリ@滋賀サク at 2009年12月19日 02:12