› 山本製畳店のブログ › イ草について › イ草植え付け 真っ最中

2009年12月12日

イ草植え付け 真っ最中

熊本県八代市の、弊社取引問屋 「(株)斎藤商店」 さんから、イ草 植え付け風景を送っていただきました。
イ草植え付け 真っ最中
11月から12月は、植え付け作業 真っ最中です。
イ草植え付け 真っ最中 

熊本県は、イ草生産では全国国内生産表のの93%、畳表は約87%を占めます。
しかし畳表全体では、7割~8割が中国産の畳表です。

熊本表は、着色剤の使用を禁止しておられるので、色調が揃っており綺麗で丈夫な表だと、”畳屋きく”は自信を持ってお薦めしております。
イ草植え付け 真っ最中
熊本産イ草は田んぼで生産されるため、農薬・肥料はお米と同じ基準を守られ、安心して赤ちゃんにも寝ころんでいただけるのです。
イ草植え付け 真っ最中
このように手間暇かけて植え付けたイ草も、来年の雨量と日照時間によって出来映えが決まります。
(農作物の出来映えは、神様のみぞ知る)
良いイ草が出来て、品質の良い畳表が出来ますよ~に!

神様 お願い!  恵みをありがとう!!




同じカテゴリー(イ草について)の記事画像
八代 見学
八代 見学
八代 見学
八代 見学
八代 見学
八代 見学
同じカテゴリー(イ草について)の記事
 八代 見学 (2015-07-08 15:37)
 八代 見学 (2015-07-08 15:21)
 八代 見学 (2015-07-08 07:47)
 八代 見学 (2015-07-07 14:02)
 八代 見学 (2015-07-07 07:56)
 八代 見学 (2015-07-06 08:44)

この記事へのコメント
イ草って、米作りに似てるんですね。
僕も熊本たたみ表のファンです。
畳の事色々勉強させてもらってありがたいです^^
Posted by yoshiyakiyoshiyaki at 2009年12月13日 06:17
yoshiyakiさん いつもありがとうございます。

国産の表がどんどん減っている中、とてもありがたいです。
八代の農家さんが、丹誠込めて栽培された畳表を、これからも宜しくお願いいたします。
Posted by 畳屋きく at 2009年12月14日 17:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。