› 山本製畳店のブログ › イ草について › 灯心草

2010年05月29日

灯心草

とうしんぐさ【灯心草】 藺草の異名 季語は夏
灯心草

畳屋を初めて27年!! 知らないことがいっぱいあります。

イ草はもちろん、畳表やゴザとかに使われます。
しかし 別名「灯心草」というのは、「燈芯草」の意味で、かつて油で明かりを採っていた頃に、このイ草の随を燈芯として使ったことに由来しているのです。
今でも和蝋燭の芯の素材として使われています。
また薬としても利用されているのですね。
恥ずかしながらぜんぜん、知りませんでした。
(そんなこと知らんの、おまえだけじゃ!!と畳屋仲間から笑われそうです)

灯心草

写真は我が家の玄関に飾ってある灯心草で、イ草をいろんな色に丁寧に染め上げたものです。
モダンでしょ!!
線香みたいに見えますが、イ草なんですよ・・・。

興味を持たれた方は、

森と木の家 モデルハウス   大津市伊香立
http://www.sakatakoumuten.co.jp/model_house/index.html

御菓子司 梅元老舗様 本店  野洲市野洲
http://www.umemoto-wagashi.com/

に置いてありますので、ご覧になって下さい。

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店   

  


同じカテゴリー(イ草について)の記事画像
八代 見学
八代 見学
八代 見学
八代 見学
八代 見学
八代 見学
同じカテゴリー(イ草について)の記事
 八代 見学 (2015-07-08 15:37)
 八代 見学 (2015-07-08 15:21)
 八代 見学 (2015-07-08 07:47)
 八代 見学 (2015-07-07 14:02)
 八代 見学 (2015-07-07 07:56)
 八代 見学 (2015-07-06 08:44)

Posted by 山本製畳店 at 15:57│Comments(4)イ草について
この記事へのコメント
畳屋 きくちゃん
ブログの内容や構成が一段とUPしていることが分ります。
イ草の随を燈芯として使っていたなど古来から日本人の生活には欠かせないものだったと知ることができました。
安曇川の会コマーシャルしていただきありがとうございます。
和室を飾ってくれています。
Posted by TOKU at 2010年05月29日 21:14
TOKUさん おはようございます
いつもありがとうございます。

モデルハウスの案内をされている 山下さんが、生花を床の間に飾るといつも 「水はあるのか」 「枯れてないか」 気にしなければならないが、これだと気にすることなく 華やかに飾れるので嬉しいわ・・。と おっしゃっていました。

いそがしい奥様方の率直な意見だと思います。
もっともっと、見に来ていただいて 広めたいですね。

 
Posted by 畳屋きく at 2010年05月31日 07:42
おはようございます。
こんなにかわいらしくディスプレイすればこられたお客様もきっと喜ばれるはず。さすがですね!
Posted by 春告鳥 at 2010年06月02日 09:16
春告鳥さん おはようございます。

いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございます。
何とか広がれば、ありがたいのですが・・。

また 知恵を貸してくださいね。
Posted by 山本製畳店山本製畳店 at 2010年06月03日 07:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。