› 山本製畳店のブログ › 2009年10月

2009年10月15日

ミニ畳作りませんか?

10月17日(土)~18日(日)
滋賀県畳組合は、おうみものづくりフェア2009に参加します。

畳だけでなく、いろいろな業種の 「ものづくり教室」 があり全部で152コースだそうです。
畳組合の教室は、お約束の
「ミニ畳製作」と「ペン立て」を参加費無料にて楽しんでいただけます。


話には聞いた事があるが、まだ作った事がないという方は、是非参加してミニ畳作りの楽しさを味わってください。
やってみると 意外と簡単!! 癖になりますよ~!
両日とも 先着 各40名様 (ミニ畳・ペン立て共) 無くなり次第修了

場所 米原市岩脇411-1
    テクノカレッジ米原(滋賀県立高等技術専門学校 米原校舎)
    9:00~15:00

    両日ともJR米原駅前から シャトルバスが運行されます。
    お気軽にご参加下さい。

    畳屋きくは、17日(土)担当です。 
    良ければ声をかけてください。 待ってま~す

  滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店    


Posted by 山本製畳店 at 14:42Comments(2)イベント 参加

2009年10月12日

信楽陶器祭り

11日 信楽陶器まつり2009 に行ってきましたicon17


信楽のたぬきはいろんな色があるんですね。


特に黄色いたぬきさんは、風水では金運が良くなるそうで、沢山置かれていました。

うちは、商売繁盛、お客様いらっしゃ~い!の「まねきねこ」を買い求めました。

かわいいでしょ!!

その後は 「信楽温泉 多羅尾の湯」 で、温泉、食事、マッサージと 日帰り温泉を楽しみました。

夫婦共々 「ゆっくり、ほっこり、」の充実した一日でした。

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
  


Posted by 山本製畳店 at 09:21Comments(2)日々のこと

2009年10月10日

新草がやってくる。

新米の季節になりましたね。
畳の業界は、まもなく新草 (新畳表) の季節です。


6月下旬から7月中旬にかけて、田んぼで収穫されたイ草は、長さにより選別され、関西間寸法、関東間寸法の1等・2等・3等に選別されます。
もちろん長いイ草ほど高級品となります。 

これが織機です。選別されたイ草を1本、1本 丁寧に織り込んでいきます。

仕上がった畳表の検品、検査を行い 市場へと出荷されるのです。

農家さんから出された商品は、市で入札され産地問屋から各畳店に出荷されます。
そして皆様のお部屋へ良い香りと共に届けられるのです。

中にはイ草が短くて、畳表に届かないものも出来ます。
そのようなイ草は、民芸品の小物や草履になったり、時代劇でおなじみ、笠になったり円座になったりします。



(びんご畳表 カタログより写真を拝借しました)  


Posted by 山本製畳店 at 17:00Comments(0)イ草について

2009年10月05日

20周年 式典

(株)大生産業様 創立20周年式典に、出席させていただきました。



(株)大生産業様は、「日本で 一番あったかい不動産会社を目指す!」をキャッチフレーズに、梅村社長を始め社員さんが一丸となっておられる会社です。 言葉の通り、人と地域を大切にされている会社だと思います。

その後、岡田彰布 前阪神監督のお話を聞きました。



私は野球を全く見ないので、阪神の選手の話、オリックスの選手の話をされても、なんのこっちゃ?サッパリ判りませんでした。阪神ファンの方には、 たまらないのでしょうが、小さい頃から野球音痴で、足は遅いし、肩は弱い。
空振りのkiku といえば、この界隈でちょっとした有名人でした。(ほんまかいな?)

さあ、長かった話も終わり、懇親会の始まり、始まり~kao06
乾杯の前に、 わ=!! えらい人が来られました。
川端達夫 文部科学大臣 です。しかも、SPが張り付いています。 なんか、ドラマみたいです。



もしも、ビール瓶と栓抜きでも持って、”わぁ~っと” 駆け寄ったら、あっという間に倒されて、ぐるぐる巻きにされるのでしょうね・・。(ビールを勧めたいだけなのに・・・)

またまた、スペシャルなゲストです。
XJAPAN の TOSHIさんです。



ハイトーンヴォイスは健在でで、熱唱されていました。
しかし、宴もたけなわ 酔っぱらいのおっさんには、「豚に真珠」「猫に小判」「馬の耳に念仏」 でした。
TOSHIさん ごめんなさいkao04 今度はちゃんと聞きます~。

内容盛りだくさんの、20周年式典でした。
ありがとうございました。

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
  


Posted by 山本製畳店 at 18:42Comments(0)イベント 参加