
2010年05月20日
い草の自然力 2
綺麗な空気で過ごしましょう。
い草は生活の中で、種々の有害物質を吸着し除去します。

シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒトを吸着。
(刺激性が強く、吸引すると咳・頭痛・吐き気が起こります。)

二酸化窒素を素早く吸着
刺激臭のある気体で、車の排ガスなどに含まれる
(毒性が高く、吸引すると咳・めまい・頭痛・発汗などが起こります)

その他、数多くの臭気物質を吸着して除去します。

写真・資料は、弊社の問屋さんである
イケヒココーポレーションさん
ピソコモドさん
のHPから、頂きました。
畳の香り成分がが気持ちを落ち着かせ、い草が有害物質を吸い取ってくれることにより、綺麗な空気の中で気持ちよく過ごせることでしょう。
我が家も、畳の香りの包まれて、穏やかに過ごしています。
(神様、ありがとう・・)
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

い草は生活の中で、種々の有害物質を吸着し除去します。
シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒトを吸着。
(刺激性が強く、吸引すると咳・頭痛・吐き気が起こります。)

二酸化窒素を素早く吸着
刺激臭のある気体で、車の排ガスなどに含まれる
(毒性が高く、吸引すると咳・めまい・頭痛・発汗などが起こります)

その他、数多くの臭気物質を吸着して除去します。

写真・資料は、弊社の問屋さんである
イケヒココーポレーションさん
ピソコモドさん
のHPから、頂きました。
畳の香り成分がが気持ちを落ち着かせ、い草が有害物質を吸い取ってくれることにより、綺麗な空気の中で気持ちよく過ごせることでしょう。
我が家も、畳の香りの包まれて、穏やかに過ごしています。
(神様、ありがとう・・)
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
2010年05月19日
い草の自然力
さあ 今日もい草についてお勉強しましょう。

い草には非常に高い吸湿性があり、雨が続くとお部屋の湿気を吸い取り、乾燥時には蓄えた水分を室内に放出するという特性があります。

(ピソコモドさんの実験装置と実験室)
6畳に畳を敷き詰めると、約1.8Lの水分を蓄えられるそうです。


フローリングの部屋と比べると湿度調節に優れていて、四季を通して快適に過ごすことが出来ます。
エアコンの使用により窓を開けなくなり、高気密・高断熱の室内は、乾燥と湿潤を繰り返しています。
しかし梅雨期になると、室内(大気)の湿度の高い日が続き、い草が湿気をたっぷりと吸い込むためにカビが生えてしまうのです。しかし、い草が吸わなければ、目に付かない家具の後ろや窓枠、クロスにまで生えてしまい知らず知らずに健康を害することになるでしょう。それを防ぐためにもこまめに窓を開け換気を行い、これから来るいやな季節に備えましょう。

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

い草には非常に高い吸湿性があり、雨が続くとお部屋の湿気を吸い取り、乾燥時には蓄えた水分を室内に放出するという特性があります。
(ピソコモドさんの実験装置と実験室)
6畳に畳を敷き詰めると、約1.8Lの水分を蓄えられるそうです。


フローリングの部屋と比べると湿度調節に優れていて、四季を通して快適に過ごすことが出来ます。
エアコンの使用により窓を開けなくなり、高気密・高断熱の室内は、乾燥と湿潤を繰り返しています。
しかし梅雨期になると、室内(大気)の湿度の高い日が続き、い草が湿気をたっぷりと吸い込むためにカビが生えてしまうのです。しかし、い草が吸わなければ、目に付かない家具の後ろや窓枠、クロスにまで生えてしまい知らず知らずに健康を害することになるでしょう。それを防ぐためにもこまめに窓を開け換気を行い、これから来るいやな季節に備えましょう。

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
2010年05月08日
イ草の成長
地球にいいこと エコイ草

4月29日 は 「畳の日」
もう一度 イ草について 学んでみましょう
イ草は人と環境に優しい素材です。
イ草の自然力を、いつも暮らしの中に・・・。
「イ草畑1ヘクタール=約6.5tのCO2を削減」
4人家族の家庭で1日約15kgのCO2を排出しているので、イ草畑1ヘクタールで約1年2ヶ月分の排出を吸収しています。

昨年の12月に植え付けられた苗は、5月~7月にかけて盛んに光合成を行います。

気候が良くなり、土に含まれた豊富な栄養のおかげでイ草はグングン伸びていきます。
いっぱいお日様を浴びて、CO2をいっぱい吸い込んで 大きくなるんだよ~!!
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

4月29日 は 「畳の日」
もう一度 イ草について 学んでみましょう

イ草は人と環境に優しい素材です。
イ草の自然力を、いつも暮らしの中に・・・。
「イ草畑1ヘクタール=約6.5tのCO2を削減」
4人家族の家庭で1日約15kgのCO2を排出しているので、イ草畑1ヘクタールで約1年2ヶ月分の排出を吸収しています。
昨年の12月に植え付けられた苗は、5月~7月にかけて盛んに光合成を行います。
気候が良くなり、土に含まれた豊富な栄養のおかげでイ草はグングン伸びていきます。
いっぱいお日様を浴びて、CO2をいっぱい吸い込んで 大きくなるんだよ~!!
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
2010年02月15日
イ草の力(産地訪問)2
生産農家 松島 洋 さんのこだわり・・。

「野菜の味が薄くなってきた」最近よく聞かれます。実は、味だけでなく含まれる栄養素も減ってきているのです。それは、化学肥料を与えることで、人工的に成長させることが当たり前になっているからです。
だからこそ、深い味わいのある野菜を求めて、有機栽培による昔ながらの野菜に人気が集中しています。

イ草にも同じ事が言えます。
「窒素」「リン酸」「カリ」 皆さん 聞いたことがありますね・・
植物が必要とする、三要素です。
「窒素」は、成長を促します。多く与える事により、イ草がどんどん伸びていきます。
「リン酸」は、花や実に関係します。イ草は、芯がつまり強くなります。
「カリウム」は、根を強くし、イ草は、皮を強くします。
松島さんは、化学肥料による栽培(養殖栽培)をやめ、有機質を多く含む肥料(天然栽培)を使うことにより、土作りから初めてイ草の自然本来の力を蘇らせました。
肥沃な土で作られたイ草は、強くて太いイ草本来の力を取り戻しました。
国産イ草と比較して N (窒素)を極力減らし P (リン酸)を4倍 K (カリウム)は2倍を与えて、根のしっかり張った、天候に左右されにくい筋肉質で骨太なイ草を栽培されています。
この肥料バランスは、何年もかかって土を変えなければイ草は成長しないそうです。
何年もの辛抱の末に出来上がったイ草は、年数が経っても強く綺麗です。
(居酒屋さんで数年使用された後の表を見せていただきました)

右側が松島さんの作られた畳表
左が中国産の表
汚れ具合、傷み方が全然違います。

今は、水を断ち、土を乾燥させて、根に酸素を与える行程だそうです。
今後の生育が楽しみです。
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

「野菜の味が薄くなってきた」最近よく聞かれます。実は、味だけでなく含まれる栄養素も減ってきているのです。それは、化学肥料を与えることで、人工的に成長させることが当たり前になっているからです。
だからこそ、深い味わいのある野菜を求めて、有機栽培による昔ながらの野菜に人気が集中しています。

イ草にも同じ事が言えます。
「窒素」「リン酸」「カリ」 皆さん 聞いたことがありますね・・

植物が必要とする、三要素です。
「窒素」は、成長を促します。多く与える事により、イ草がどんどん伸びていきます。
「リン酸」は、花や実に関係します。イ草は、芯がつまり強くなります。
「カリウム」は、根を強くし、イ草は、皮を強くします。
松島さんは、化学肥料による栽培(養殖栽培)をやめ、有機質を多く含む肥料(天然栽培)を使うことにより、土作りから初めてイ草の自然本来の力を蘇らせました。
肥沃な土で作られたイ草は、強くて太いイ草本来の力を取り戻しました。
国産イ草と比較して N (窒素)を極力減らし P (リン酸)を4倍 K (カリウム)は2倍を与えて、根のしっかり張った、天候に左右されにくい筋肉質で骨太なイ草を栽培されています。
この肥料バランスは、何年もかかって土を変えなければイ草は成長しないそうです。
何年もの辛抱の末に出来上がったイ草は、年数が経っても強く綺麗です。
(居酒屋さんで数年使用された後の表を見せていただきました)
右側が松島さんの作られた畳表
左が中国産の表
汚れ具合、傷み方が全然違います。
今は、水を断ち、土を乾燥させて、根に酸素を与える行程だそうです。
今後の生育が楽しみです。
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
2010年02月12日
イ草の力!(産地訪問)
もう一度、イ草について復習しましょう!
ここ!試験に出ますよ!!

イ草=いい草
自然力1) エコイ草
イ草は自分自身の44.1%CO2を削減して、地球の温暖化を食い止めています。
自然力2) 空気清浄力
空気中の2酸化窒素(NO2)やホルムアルデヒトを吸着して、空気を綺麗にします。

自然力3) 湿度調整力
イ草は非常に高い吸湿性と備え、乾燥時には蓄えた水分を室内に放出します。
自然力4) 消臭作用
イ草は悪臭の原因となる化学物質を吸着します。
*汗臭
*ペット臭
*トイレ臭
*たばこ臭
自然力5) 吸汗機能
昔から使われている「寝ござ」は吸汗、吸湿機能を上手く利用した寝具です。
布団中の湿気がこもりにくく、綿の約3倍の吸湿機能があります。

自然力6) 集中力効果
イ草に含まれる香りの成分には、精神を安定させる効果があります。
イ草は、人と環境に優しい素材です。
イ草の自然力を、いつも暮らしに・・・。
次回は、松島さんのこだわり・・。
つづく
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
ここ!試験に出ますよ!!

イ草=いい草
自然力1) エコイ草
イ草は自分自身の44.1%CO2を削減して、地球の温暖化を食い止めています。
自然力2) 空気清浄力
空気中の2酸化窒素(NO2)やホルムアルデヒトを吸着して、空気を綺麗にします。

自然力3) 湿度調整力
イ草は非常に高い吸湿性と備え、乾燥時には蓄えた水分を室内に放出します。
自然力4) 消臭作用
イ草は悪臭の原因となる化学物質を吸着します。
*汗臭
*ペット臭
*トイレ臭
*たばこ臭
自然力5) 吸汗機能
昔から使われている「寝ござ」は吸汗、吸湿機能を上手く利用した寝具です。
布団中の湿気がこもりにくく、綿の約3倍の吸湿機能があります。

自然力6) 集中力効果
イ草に含まれる香りの成分には、精神を安定させる効果があります。
イ草は、人と環境に優しい素材です。
イ草の自然力を、いつも暮らしに・・・。
次回は、松島さんのこだわり・・。
つづく
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店