
2014年07月04日
梅雨は嫌い 4
さあ やって参りました。
観光の目玉
バンコク王朝の菩提寺
ワット、プラケオ 王宮



ワットポー「涅槃仏」



ワット・アルン 「暁の寺」


ワット・アルンは 夜のライトアップ がお勧めです

綺麗でしょ!
でも 昼の観光は・・とにかく暑くて 暑くて・・・
観光の目玉
バンコク王朝の菩提寺
ワット、プラケオ 王宮
ワットポー「涅槃仏」
ワット・アルン 「暁の寺」
ワット・アルンは 夜のライトアップ がお勧めです
綺麗でしょ!
でも 昼の観光は・・とにかく暑くて 暑くて・・・

2014年07月02日
夏越の大祓い
今年も 「夏越しの大祓い」 に参列しました。

楼門にかけられた 「茅のれん」 をくぐり 境内に入ります。


そこには 役員さんらによって 作られた「茅の輪」があります
修祓の後 巫女さん 楽人 宮司さん 役員さん 等の順で
”ぞろぞろ” 歩きながら 8の字に3周 くぐって 罪、穢れを 払い落とします。
その後 水無月祭

直礼 へと 滞りなく 進みます。

直礼は、”かしわ のすき焼き”(天神さんでは、牛を食べてはいけません)です

さあ 今年も半分過ぎました
後半戦 頑張りましょう!!!
楼門にかけられた 「茅のれん」 をくぐり 境内に入ります。
そこには 役員さんらによって 作られた「茅の輪」があります
修祓の後 巫女さん 楽人 宮司さん 役員さん 等の順で
”ぞろぞろ” 歩きながら 8の字に3周 くぐって 罪、穢れを 払い落とします。
その後 水無月祭
直礼 へと 滞りなく 進みます。
直礼は、”かしわ のすき焼き”(天神さんでは、牛を食べてはいけません)です
さあ 今年も半分過ぎました
後半戦 頑張りましょう!!!
2014年07月01日
お寺の畳
昨年末、年度末 とお寺の畳を させていただきました。
お寺には 内陣、外陣 余間 とあり
内陣、余間には 紋べりを使います。


紋べりは 紋合わせが 大切なので 非常に気を使います。

外陣は 茶系の ヘリを使われることが多いです。


お寺は 畳数が 多いので良いのですが 一度交換されると
次は子の代、孫の代 になるので 擦り切れるくらい頑張って
お寺参りしていただきたいです。
(私は、お盆、正月に ちょっと行くだけです・・
それでは、あかんやん!! 先ずは自分から・・
)
お寺には 内陣、外陣 余間 とあり
内陣、余間には 紋べりを使います。
紋べりは 紋合わせが 大切なので 非常に気を使います。
外陣は 茶系の ヘリを使われることが多いです。
お寺は 畳数が 多いので良いのですが 一度交換されると
次は子の代、孫の代 になるので 擦り切れるくらい頑張って
お寺参りしていただきたいです。
(私は、お盆、正月に ちょっと行くだけです・・
それでは、あかんやん!! 先ずは自分から・・
