› 山本製畳店のブログ › 2014年06月

2014年06月10日

神社庁庁舎

これも 昨年の話です。(古い話やな~~kao_12

神社庁 庁舎の 畳を 入れ替えさせていただきました。


2階 の広間は 紋べりで 仕上げました


目の肥えた 神主さん ばかりの 建物なので 紋合わせには 特に気を配りました。
3階 は 大広間です

広い~~!
えび茶色の 無地ヘリです

私も 雅楽に携わってますので、神様のお導きか、この工事に参加する事ができて 感謝しております。
神様 ありがとうkao_22  


Posted by 山本製畳店 at 07:47Comments(0)たたみについて

2014年06月09日

そう言えば・・・去年

先日  撮り溜めてあった 映画 「探偵はBARにいる」 見ました。

舞台は ”すすきの” 
大泉 洋 さん 松田 龍平 さん 尾野 真千子さん の コメディ です。

そういえば 去年 行ったな~~ と 思い返してました
テレビ塔

すすきの交差点 ニッカ のおじさん

時計台  がっかりすると聞いてただけに 感激!!

サッポロビール 園の ジンギスカン

おっさん 5人 気ままな旅

楽しすぎます 今年は どこ行く???


  


Posted by 山本製畳店 at 18:08Comments(0)日記

2014年06月07日

先ずは 我が家から

我が家はみんな、いつも ここのいます。

リビングは 当然畳敷きです。

使用頻度が高いので 同じ場所が 擦り切れます。

6月に入り 消費税の駆け込み注文が終わったと思ったら、いきなり ”ヒマ”になりました。

ということで 我が家の 畳表替 をしました。

作業前

作業後

良い香りに包まれています。

幸せだ~~~!
今の機会に 皆様も いかがですか・・・kao_22  


Posted by 山本製畳店 at 08:46Comments(2)日々のこと

2014年06月06日

畳を知ってほしい

さぼってる間 写真だけは 撮り溜めてありました。

県内屈指の” 進学校” しかも ”甲子園” は出場するという
文武両道の学校に 畳を入れさせていただきました。


彦根城の中にある学校です。

向かいには、滋賀大学 その向こうに 琵琶湖 比良山系 が 望めます。

お茶室 を作られました


しっかりと 和 の心を学んで 勉強 スポーツ に励んでいただきたいと 思います。

ありがとうございました。

  


Posted by 山本製畳店 at 08:31Comments(0)たたみについて

2014年06月05日

はが命

畳屋さんは 「刃」が命

畳屋さんでなくても、料理をするにせよ、何を作るにせよ 刃物 が切れなくては 話になりません

だから 包丁を 研ぎます

機械の包丁
手包丁
はさみ
全てこの機械で 研ぎます


青白い砥石が、荒砥石
ピンクの砥石が、仕上げ砥石

これが回転して 研いでいきます

水掛けながらの作業なので 水しぶきで ”ぼとぼと” になります。

今は良いですが、冬場はこたえる 仕事です。
でも大切な 仕事です。
ご苦労様kao05  


Posted by 山本製畳店 at 16:07Comments(0)たたみについて