
2014年06月17日
熊野古道 散策
世界遺産 熊野古道に 行ってきました。
坂田工務店さんの 協力業者会 「Sクラブ」 2年に1度のイベントです。

バラバラ の石畳を 歩きます。

途中 レンタル衣装の お二人さんが おられました

ということで 那智大社 に到着

その後は 那智の滝


マイナスイオンをたっぷり浴びた 旅でした
坂田工務店さんの 協力業者会 「Sクラブ」 2年に1度のイベントです。
バラバラ の石畳を 歩きます。
途中 レンタル衣装の お二人さんが おられました
ということで 那智大社 に到着
その後は 那智の滝
マイナスイオンをたっぷり浴びた 旅でした
2014年06月17日
熊野古道 散策
世界遺産 熊野古道に 行ってきました。
坂田工務店さんの 協力業者会 「Sクラブ」 2年に1度のイベントです。

バラバラ の石畳を 歩きます。

途中 レンタル衣装の お二人さんが おられました

ということで 那智大社 に到着

その後は 那智の滝


マイナスイオンをたっぷり浴びた 旅でした
坂田工務店さんの 協力業者会 「Sクラブ」 2年に1度のイベントです。
バラバラ の石畳を 歩きます。
途中 レンタル衣装の お二人さんが おられました
ということで 那智大社 に到着
その後は 那智の滝
マイナスイオンをたっぷり浴びた 旅でした
2014年06月14日
防災センター
近江八幡市の 防災センター の工事をさせていただきました。

自治消防団の詰所と、コミュニティセンターの役割りを持つ 建物ですね。

茶室あり

広間あり

またまた 広間あり と
畳の多い(うれしい)センターでした。
各地に出来るといいですね。
自治消防団の詰所と、コミュニティセンターの役割りを持つ 建物ですね。
茶室あり
広間あり
またまた 広間あり と
畳の多い(うれしい)センターでした。
各地に出来るといいですね。
2014年06月12日
太陽光発電
雨は嫌いです。 今週は うっとうしいお天気が 続いてます。

畳屋さんにとって 梅雨時期は カビが生えやすく いやな季節です。
もう一つ
太陽光発電を始めましたので、
お日様が出ないないと とても悲しいです。
工場の屋根に パネルを並べました。

クリーンエネルギーとして 太陽光発電が 広まってますので
弊社も 発電に 協力しています。

高いところの作業ですが、業者さんは 慣れたものです
(怖くないですか~?)

完成しました

昨年12月より 発電を始めております」。
1月より2月 2月より3月と 毎月 日照量が増えて
5月は 今までの最高値です。
太陽さ~ん もっと 顔を見せて くださいな~~!

畳屋さんにとって 梅雨時期は カビが生えやすく いやな季節です。
もう一つ
太陽光発電を始めましたので、
お日様が出ないないと とても悲しいです。
工場の屋根に パネルを並べました。
クリーンエネルギーとして 太陽光発電が 広まってますので
弊社も 発電に 協力しています。
高いところの作業ですが、業者さんは 慣れたものです
(怖くないですか~?)
完成しました
昨年12月より 発電を始めております」。
1月より2月 2月より3月と 毎月 日照量が増えて
5月は 今までの最高値です。
太陽さ~ん もっと 顔を見せて くださいな~~!
2014年06月11日
京都は 見どころ満載
日曜日 京都の町を ウロウロすることが多いです。
なぜか・・・?
運動不足で 体重が 増え続けてます。

歩かなくては なりません。
しかし、野洲の田んぼばかりでは すぐに飽きてしまします。
そこで、奥さんと一緒に 京都の町をウロウロして 歩いています。
今回は 知恩院 さん 周辺を 歩きました

言わずと知れた 浄土宗総本山 です。
私の通った保育園は、浄土宗のお寺で 園長先生は 知恩院さんの 偉い方でしたので
黒塗りの でっかい車が 迎えに来ていたのを 覚えています。

三門 は 国宝に指定されて、ボランティアガイド さんの説明を聞くと
「なるほど」 を歴史に疎い私でも 大変よく分かりました。
(しかし時間がたってますので、だいぶん 忘れました。 去年の話なので・・)

国宝 御影堂 は 大修理 されていて 見ることは出来ませんでしたが
近くに住んでいながら 知らないことばかりだなと 思いました。
まだまだ 京都の散策は 続きます。
なぜか・・・?
運動不足で 体重が 増え続けてます。

歩かなくては なりません。
しかし、野洲の田んぼばかりでは すぐに飽きてしまします。
そこで、奥さんと一緒に 京都の町をウロウロして 歩いています。
今回は 知恩院 さん 周辺を 歩きました
言わずと知れた 浄土宗総本山 です。
私の通った保育園は、浄土宗のお寺で 園長先生は 知恩院さんの 偉い方でしたので
黒塗りの でっかい車が 迎えに来ていたのを 覚えています。
三門 は 国宝に指定されて、ボランティアガイド さんの説明を聞くと
「なるほど」 を歴史に疎い私でも 大変よく分かりました。
(しかし時間がたってますので、だいぶん 忘れました。 去年の話なので・・)
国宝 御影堂 は 大修理 されていて 見ることは出来ませんでしたが
近くに住んでいながら 知らないことばかりだなと 思いました。
まだまだ 京都の散策は 続きます。