
2011年05月30日
困った時の神頼み
近畿地方も梅雨に入り、弊社には厳しい次期となりました。
梅雨時期は、畳を変えて気分をリフレッシュという気分になれず、「どうせ変えるなら梅雨が明いてから」と思います。だから梅雨時期は、とっても ”暇~閑~ヒマ」となります。ましてや今年は、景気が悪く右肩下がりに推移しています。
こんな時こそ「神だのみ」 そうだ!お参りをしよう
商売繁盛の神様「伏見稲荷大社」に出かけました。

御鎮座千三百年を迎え、御本殿を改修されていたり、拝殿なども、綺麗にされていました。

左右に狐さんが居られます。


鍵を咥えてる狐さんと、玉を咥えてる狐さんが居られました。
また、稲を咥えてる狐さんも居られました。

う~ん!深い意味があるのでしょうね。
御本殿でお参りをして、そのまま進むと 有名な千本鳥居があります。



いったい どれくらい有るのでしょう。(数えきれましぇ~ん)
雨の中、商売繁盛をお祈りしてきました。
きくちゃんの願い、聞き届けてください。
神様、お願い~。

梅雨時期は、畳を変えて気分をリフレッシュという気分になれず、「どうせ変えるなら梅雨が明いてから」と思います。だから梅雨時期は、とっても ”暇~閑~ヒマ」となります。ましてや今年は、景気が悪く右肩下がりに推移しています。
こんな時こそ「神だのみ」 そうだ!お参りをしよう

商売繁盛の神様「伏見稲荷大社」に出かけました。
御鎮座千三百年を迎え、御本殿を改修されていたり、拝殿なども、綺麗にされていました。
左右に狐さんが居られます。
鍵を咥えてる狐さんと、玉を咥えてる狐さんが居られました。
また、稲を咥えてる狐さんも居られました。
う~ん!深い意味があるのでしょうね。
御本殿でお参りをして、そのまま進むと 有名な千本鳥居があります。
いったい どれくらい有るのでしょう。(数えきれましぇ~ん)
雨の中、商売繁盛をお祈りしてきました。
きくちゃんの願い、聞き届けてください。
神様、お願い~。