› 山本製畳店のブログ

2019年01月24日

寒さ 厳しい!

久しぶりに 帰ってまいりました。
皆様 ご無沙汰いたしております。

今年も 寒さが厳しくなってまいりました。
寒さ対策として、畳をお勧めします。


大きなお宅の2F 約14畳
天井は高く、広々としています。
若いご夫婦と お子様が 住まわれることになりました。

”寒い” ”冷たい” 畳を敷きこんでほしい。という依頼でした。

クローゼット があるので、ドアの隙間は15mm
どうしましょ?
全体を15mmで仕上げると、「寒さ対策に問題あり」
ということで、全体は55mm ドア部分は15mm

うまくいきました。
フローリングは、冬場 冷たいですもんね。 
ありがとうございました。
  


Posted by 山本製畳店 at 08:30Comments(0)たたみについて

2018年11月02日

見た目 ブラック?

ご無沙汰いたしております。
今回は、見た目 「ブラック」 でも ホントは
「チャコール」色の ヘリナシ畳です。

リフォーム物件で 純和室から モダン和室に変身しました。
セキスイ美草表 「チャコール」 

「ブラック」 よりも 私は 好きです。

リビングには 小上がりのベンチ



「リーフグリーン」色
おくつろぎください。
ありがとうございました。  


Posted by 山本製畳店 at 08:55Comments(0)たたみについて

2018年10月05日

料理屋さん

とっても小粋な 料理屋さんに
ヘリナシ畳 納品させていただきました。

3室 続き間 個室にも 広間にも 使えます。



ヘリナシの市松模様も当然 つながります。
残念ながら ふすまを取り外した写真がありませんが
外すと 22畳半
かなり広いです。

ありがとうございました。」
  


Posted by 山本製畳店 at 11:30Comments(0)たたみについて

2018年10月02日

吹き抜け?のお宅

アイデア 満載のお宅に伺いました。
ご注文は 「垂木の上に 畳敷きこんでください」 でした。
垂木だけ? 畳が 波打ちますよ!
電話では 要領を得ません。
お伺いすると
そう言う事か!


リビングの2階部分  6畳分に 床板が張られていません。
入ってみるとと この隙間! びみょ~に怖い!
下、見えてるし・・・。 腰が引けて 疲れます。
でも、慣れると大丈夫らしく、
小さな子どもたちは 知らん顔で 遊んでいます
でも 1Fリビングは めっちゃ明るい!!

お客様があるので、急遽 部屋にすると言う事です。

最初から そのつもりの 設計ですって。「なるほど!」

完成しました。
お客様が帰られたら、リビングで置き畳として使われるそうです。
なので、裏面 滑り止めシート を張りつけました。
色んなアイデアが、あるのですね。
勉強になりました。  


Posted by 山本製畳店 at 10:42Comments(0)たたみについて

2018年09月06日

難しい注文

先日 「ちょっと 見てくれへんか?」
いつも お世話になっている お客様から 連絡をいただきました。

ろうそくで 焦がしたから 貼りなおして という依頼です。
全体は こちら

手に提げて お光を 運ぶ 灯篭 (ちっちゃ!!)
ちょっと待ってください! 手が入りませんやん!
これ、障子紙を貼ってから 組上げてるのと 違いますか?
来年のお盆までに、仕上げてくれたら 良いので・・・。
時間はたっぷりあるから・・・
はい。分かりました。
先ずは 刷毛で紙を湿らせ ゆっくり捲ります。


さて、どうしたもんじゃろの~。
貼ってから 桟に合わせて切ることが出来ないので、先に紙を切ってしまいましょう。
でも、中が余りに狭いので、手をぶつけて ずれたり、刷毛の糊が 貼った後の紙に付いたり。
あらゆるシュミレーション をしました。
失敗例

捲った紙を 型紙としてとりましたが、湿らせて取った紙は 縮んで 小さい!!
そりゃそうだ! だから後で 霧を吹くのです。
やり直し!
糊がつかないように、手が触れないように 順番を考える

当然 扉が最後ですね。

出来た!心配しましたが うまく仕上がりました。
霧を吹いて 完成!

ありがとうございました。 良い勉強になりました。  


Posted by 山本製畳店 at 16:46Comments(0)日々のこと