› 山本製畳店のブログ › たたみについて › たたみのカビ

2013年05月21日

たたみのカビ

たたみに「カビ」が 生える理由
たたみのカビ
カビの 増殖条件は ”3つ”

栄養・水分・温度 の3要素 が欠かせません

たたみのカビ
緑黄色野菜に分類する事が出来る「イグサ」は 栄養に関して 文句なし!!
ビタミン・ミネラルを多く含み、炭素、窒素 も含まれています。

湿度が70%を超えるとカビが繁殖します。
50%以下になると、ほとんどカビは発生しません。

風通しを良くして、湿度を70%以下になるよう心がけましょう
除湿機、エアコンを使うのも、有効的です。

50度以上の加熱で、一般的にはカビは死滅します。日光に当てるのも効果的ですが、そこまで温度を上げることはできません。

カビの発生を 抑えるには、掃除をしっかり行って、カビの早期除去と、換気を行い湿度に気を付ける事だと思います。
たたみのカビ 
たたみのカビ





同じカテゴリー(たたみについて)の記事画像
和紙畳 表替え
ヘリナシ畳でイメージチェンジ
比叡山 の畳
ヘリナシ畳
お寺の畳 2
お寺の畳
同じカテゴリー(たたみについて)の記事
 和紙畳 表替え (2020-07-31 18:25)
 ヘリナシ畳でイメージチェンジ (2020-07-22 14:53)
 比叡山 の畳 (2020-07-21 15:41)
 ヘリナシ畳 (2020-02-18 16:09)
 お寺の畳 2 (2020-02-12 11:00)
 お寺の畳 (2020-02-12 10:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。