2013年04月10日
畳のお手入れ
久しぶりに 「畳のお手入れ」について 取り上げてみましょう。
正しいお手入れの仕方

畳を良い状態で長持ちさせるお手入れ方法をご紹介しましょう。
一番のお手入れ方法は「から拭き」です
畳の目に沿って、行ってください

濡れぞうきんで拭くと、光沢がなくなるので、汚れがひどい場合、固く絞って拭いてください。
水拭きの後は、掃除機をかけ さらに乾拭きをすると良いでしょう

荷物を動かすときは 畳の目に沿って動かしましょう
(無理して引きずると、ささくれの原因になります)
畳の上に絨毯を敷いてはいけません。
じゅうたんと畳の間に湿気がこもり、ダニ・ムシ・カビの原因になります

畳の下に新聞紙を敷いておられるお宅が多くありますが、新聞紙はとても湿気がたまりやすいので、お勧めできません

風通しを良くすることが、畳を長持ちさせる秘訣ですが、直射日光は乾燥しすぎるので注意しましょう。
以上の事を参考にしていただき、畳生活を楽しんでください

正しいお手入れの仕方

畳を良い状態で長持ちさせるお手入れ方法をご紹介しましょう。
一番のお手入れ方法は「から拭き」です
畳の目に沿って、行ってください

濡れぞうきんで拭くと、光沢がなくなるので、汚れがひどい場合、固く絞って拭いてください。
水拭きの後は、掃除機をかけ さらに乾拭きをすると良いでしょう

荷物を動かすときは 畳の目に沿って動かしましょう
(無理して引きずると、ささくれの原因になります)
畳の上に絨毯を敷いてはいけません。
じゅうたんと畳の間に湿気がこもり、ダニ・ムシ・カビの原因になります

畳の下に新聞紙を敷いておられるお宅が多くありますが、新聞紙はとても湿気がたまりやすいので、お勧めできません

風通しを良くすることが、畳を長持ちさせる秘訣ですが、直射日光は乾燥しすぎるので注意しましょう。
以上の事を参考にしていただき、畳生活を楽しんでください

Posted by 山本製畳店 at 17:50│Comments(0)
│たたみについて