› 山本製畳店のブログ › たたみについて › 畳の歴史

2012年10月26日

畳の歴史

さあ、今日も森田先生の「いぐさのすべて」から、歴史についてお勉強しましょう。
畳の歴史
(このイラスト、結構気に入っています)

イグサが敷物として用いられ始めたのは、奈良時代からだといわれてます。
畳の歴史
ということは、日本に入って来て直ぐに、敷物になったのですねkao_16
誰が、作り始めたのかな~~?

古事記(712年)の中に、「たたみ」という言葉が出てきます。
現存している「たたみ」の中で最も古いのは、正倉院に保管されている、聖武天皇が使用した「御床畳ごしょうたたみ」です。この当時、畳は重ねた「ゴザ」のような形で、座具や寝具として使われました。

現在のような形になったのは、平安時代以降です。
畳の歴史
なるほど!華やかな時代ですもんねkao_22

つづく


同じカテゴリー(たたみについて)の記事画像
和紙畳 表替え
ヘリナシ畳でイメージチェンジ
比叡山 の畳
ヘリナシ畳
お寺の畳 2
お寺の畳
同じカテゴリー(たたみについて)の記事
 和紙畳 表替え (2020-07-31 18:25)
 ヘリナシ畳でイメージチェンジ (2020-07-22 14:53)
 比叡山 の畳 (2020-07-21 15:41)
 ヘリナシ畳 (2020-02-18 16:09)
 お寺の畳 2 (2020-02-12 11:00)
 お寺の畳 (2020-02-12 10:36)

Posted by 山本製畳店 at 08:08│Comments(0)たたみについて
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。