2010年09月25日
たたみの日
9月23日は、たたみの日です。(もう、過ぎとるやないかい!! すいません・・・)

秋風がさわやかになりましたので、「たたみをめくって床下に空気を通し、梅雨から夏にかけての湿気を取り除きましょう。」という畳屋さんの願いです。

たたみをめくると、床下の湿気に気づくだけでなく、こわ~いシロアリの早期発見にもなります。
でも、なかなか出来ないですよね!
そこで、畳屋さんに 「畳表替」 をお願いしてみませんか?

たたみの香りに包まれるし、床下は綺麗になるし、これからが畳替えにとって良い季節だと思います。
お薦めは、松島さんが作られた「近江eたたみ」

土作りにこだわり、肥料にこだわった「イ草」です。


根が違います

織りが違います

ぜひ一度、お試し下さい。
=我が家も使っています=
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店

秋風がさわやかになりましたので、「たたみをめくって床下に空気を通し、梅雨から夏にかけての湿気を取り除きましょう。」という畳屋さんの願いです。

たたみをめくると、床下の湿気に気づくだけでなく、こわ~いシロアリの早期発見にもなります。
でも、なかなか出来ないですよね!
そこで、畳屋さんに 「畳表替」 をお願いしてみませんか?

たたみの香りに包まれるし、床下は綺麗になるし、これからが畳替えにとって良い季節だと思います。
お薦めは、松島さんが作られた「近江eたたみ」

土作りにこだわり、肥料にこだわった「イ草」です。
根が違います
織りが違います
ぜひ一度、お試し下さい。
=我が家も使っています=
滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店
Posted by 山本製畳店 at 08:29│Comments(0)
│たたみについて