› 山本製畳店のブログ › たたみについて › お寺の畳

2010年06月16日

お寺の畳

先日 お寺さんの畳を変えました。
お寺の畳

お寺の本堂には、内陣・外陣 とがあります。

内陣(ないじん)とは、仏様をお祀りしてある部分で、一段高くなっています。
畳の縁は 「紋縁」 を使います。
お寺の畳
お寺の畳


外陣(げじん)とは、お参りに来た人が座るところで、内陣より広くなっています。
畳の縁は 「黒」 「茶」色が一般的だと思います。

紋縁にもいろんな種類があり

よく使うのが、「中紋 白」
お寺の畳
ほとんどのお寺・神社、床の間 はこの紋縁です。

「中紋 黒」  色が逆
お寺の畳
たま~に、床の間に使ったりします。

「七宝 金」「七宝 銀」なんかも 床の間にごくたま~に使います。
お寺の畳
お寺の畳

その他、色の違う七宝など 紋縁だけでもいろいろあります。
それが畳に縁になると、各メーカー 数え切れない位あります。

たまには、お寺参りをして 見てみるのもいいでしょうねface02

滋賀県野洲市の畳(たたみ)屋
山本製畳店



同じカテゴリー(たたみについて)の記事画像
和紙畳 表替え
ヘリナシ畳でイメージチェンジ
比叡山 の畳
ヘリナシ畳
お寺の畳 2
お寺の畳
同じカテゴリー(たたみについて)の記事
 和紙畳 表替え (2020-07-31 18:25)
 ヘリナシ畳でイメージチェンジ (2020-07-22 14:53)
 比叡山 の畳 (2020-07-21 15:41)
 ヘリナシ畳 (2020-02-18 16:09)
 お寺の畳 2 (2020-02-12 11:00)
 お寺の畳 (2020-02-12 10:36)

この記事へのコメント
うちのも頼みますね^^
内陣は白でお願いいたしますっ!
Posted by yoshiyakiyoshiyaki at 2010年06月17日 23:01
yoshiyakiさん ありがとうございます。
え~っと 7月でしたっけ?
「中紋 白」 たっぷり用意してありますんで、宜しくお願いいたします。
Posted by 山本製畳店 at 2010年06月18日 13:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。