2010年01月06日
畳が出来るまで
あけましておめでとうございます。
旧年中 いろいろお出会いのあった皆様、またブログを読んでいただきました皆様、大変ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

長らくお正月休みを頂きまして、申し訳ございません。
再開させていただきます。
今まで畳について書かせていただきましたが、「畳ってどないして作っとるンや?」と思われている方がおられるかもしれませんので、新年1発目は 「弊社工場見学」へ誘いたいと思います。
先ずは、工場内風景
主に3台の機械で、作っています。

1台目は、両框自動裁断付自動表張り框縫機 (たいそな名前やな~)

2台目は、コンピューター式自動平刺機 (回るロボ)

3台目は、全自動返し縫い機 (返しロボ)

この3台で、毎日作り続けています。
では次回から、1台ずつ 詳しくお伝えしていきます。
つづく。
旧年中 いろいろお出会いのあった皆様、またブログを読んでいただきました皆様、大変ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

長らくお正月休みを頂きまして、申し訳ございません。
再開させていただきます。
今まで畳について書かせていただきましたが、「畳ってどないして作っとるンや?」と思われている方がおられるかもしれませんので、新年1発目は 「弊社工場見学」へ誘いたいと思います。
先ずは、工場内風景
主に3台の機械で、作っています。
1台目は、両框自動裁断付自動表張り框縫機 (たいそな名前やな~)
2台目は、コンピューター式自動平刺機 (回るロボ)
3台目は、全自動返し縫い機 (返しロボ)
この3台で、毎日作り続けています。
では次回から、1台ずつ 詳しくお伝えしていきます。
つづく。
Posted by 山本製畳店 at 08:05│Comments(2)
│たたみについて
この記事へのコメント
山本さま
おめでとうございます。
男の子?なら「機械」モノに全面体な好奇心を覚えます。ぜひ稼動中の様子を見てみたいものです。
本年もよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
男の子?なら「機械」モノに全面体な好奇心を覚えます。ぜひ稼動中の様子を見てみたいものです。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by コモリ@滋賀サク at 2010年01月06日 10:07
コモリさま
おめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
興味を持っていただきまして、ありがとうございます。
順次、解りやすい写真を付けて解説していきますので、楽しみにして於いて下さい。
おめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
興味を持っていただきまして、ありがとうございます。
順次、解りやすい写真を付けて解説していきますので、楽しみにして於いて下さい。
Posted by 畳屋きく at 2010年01月07日 16:40