› 山本製畳店のブログ › 2011年07月01日

2011年07月01日

夏越の大祓い式

早いもので、半年間が”あっ”というに過ぎましたkao_16

昨日 永原天神 菅原神社で行われた 「夏越の大祓い式」「水無月祭」に楽人として参加させていただきました

この半年、私は罪・穢れ、妬みなど 祓っても祓いきれないほど醜くなっておりました。
そこで、6月26日に 北野天満宮をお参りしました。

「東風吹かば にほいおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」
(菅原 道真公 の和歌)

茅の輪を見せていただこうと思って参拝したのですが、見つかりません


新聞で25日に作られると書いてあったので”がっかり”kao_15
どうやら、作った後片付けられたそうです。(露天商の姉さんに聞いたところによると・・)

今の時期、修学旅行の学生さんを多く見かけます。
二条城・平安神宮・伏見稲荷・北野天満宮 その他方々

京都は、見るところがいっぱいありますね!!
楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。


氏神様である「永原天神 菅原神社」も盛大に お祀りが催行されました。
切麻(きりぐさ)によるお清め

茅の輪くぐり




水無月祭


宮司さんの祝詞を聞いて、お祀りに参列すると「罪・穢れ」がお祓いできたように思うのは不思議ですね。
ありがたいことです。(楽人であった良かった)

お下がり(撤餞) をいただきました

家族みんなで頂きました
ありがとうございました。
  


Posted by 山本製畳店 at 19:43Comments(1)日々のこと