
2010年11月26日
新嘗祭
畳屋さん以外の もう一つの顔・・・
雅楽の”Iam 伶人”である。

昨日、我が家の氏神様である「永原天神 菅原神社」の新嘗祭に参列しました。
新嘗祭は、本年の五穀豊穣を祝って新米を神様にお供えするお祀りです。
日本全国、皇居も伊勢神宮も23日にされるのですが、菅原神社は天神さんなので25日に執り行います。

新嘗祭は大きなお祀りなので、本殿の御扉が開かれます。(開扉の儀)
宮司さんが 「おぉ~~おぉ~~^」と言いながら 御扉が「ギッィギィギィ~」と開きます。
これを聞くと楽人は、いつのもお祀りとは違うなと実感します。
その後は、
献餞の儀
鈴神楽

玉串奉奠
撤餞の儀
閉扉の儀
退下 とつづきます。
その間、楽人は宮司さんの動きを注視して、間髪入れずに雅楽を吹いたり、やめたりまします。


また宮司さんは、楽人の笛の音、太鼓の音で動かれます。
今年も新嘗祭に参加して、新米豊作のお祝いをしました。
とても有り難いことだと感謝しております。
その後は直来
新嘗祭は「濁り酒」


全国の神社(皇居も伊勢神宮も)で飲まれる濁り酒は、愛知郡の藤居本家の「濁り酒」だそうです

しか~し、この後仕事に出かけますので、アルコールは御法度

おいしくない0%で、「我慢・がまん・ガマン」
神様!ありがとう!!

雅楽の”Iam 伶人”である。

昨日、我が家の氏神様である「永原天神 菅原神社」の新嘗祭に参列しました。
新嘗祭は、本年の五穀豊穣を祝って新米を神様にお供えするお祀りです。
日本全国、皇居も伊勢神宮も23日にされるのですが、菅原神社は天神さんなので25日に執り行います。
新嘗祭は大きなお祀りなので、本殿の御扉が開かれます。(開扉の儀)
宮司さんが 「おぉ~~おぉ~~^」と言いながら 御扉が「ギッィギィギィ~」と開きます。
これを聞くと楽人は、いつのもお祀りとは違うなと実感します。
その後は、
献餞の儀
鈴神楽
玉串奉奠
撤餞の儀
閉扉の儀
退下 とつづきます。
その間、楽人は宮司さんの動きを注視して、間髪入れずに雅楽を吹いたり、やめたりまします。
また宮司さんは、楽人の笛の音、太鼓の音で動かれます。
今年も新嘗祭に参加して、新米豊作のお祝いをしました。
とても有り難いことだと感謝しております。
その後は直来
新嘗祭は「濁り酒」
全国の神社(皇居も伊勢神宮も)で飲まれる濁り酒は、愛知郡の藤居本家の「濁り酒」だそうです
しか~し、この後仕事に出かけますので、アルコールは御法度
おいしくない0%で、「我慢・がまん・ガマン」
神様!ありがとう!!