› 山本製畳店のブログ › イ草について

2009年08月05日

カビにご注意!

カビにご注意!!
梅雨時期から気温の上がる夏にかけて、畳の表面にカビが生えやすくなります。



「カビ対策」
・畳の上にジュータン・カーペットを敷かないでください。
・天気の良い日には、窓を開けて風を通しましょう。
・畳表が新しい状態(青みがある)に良く発生し、繁殖します。

「さあ 大変!カビが生えちゃった!!」
① 天気の良い日に、窓を開け風を通す
② マスクをして乾いたブラシで目に沿って軽くこすり、掃除機で吸い取る。
  畳み目に沿って、乾拭きをする。(何度か繰り返す)
③ ビニール手袋をして、室内の換気をしながら、消毒用アルコールを吹き付けながら乾いた雑巾で畳の目に沿って拭く
④ その後、扇風機・除湿器・エアコン(ドライ)などで 乾燥させる。

これで、カビ対策は安心です。
不安な方は、ご一報下さい。


  


Posted by 山本製畳店 at 20:41Comments(0)イ草について

2009年07月26日

イ草はいい草





森や草原にいると清々しく感じます。
体の中まで綺麗になるような気がします。
それは、樹木・草木は、空気を浄化し、酸素を放出しているからす。





室内では、イ草(畳)が大自然の代わりをして、空気を綺麗にしてくれます。

・イ草の香り
  現代社会で疲れ切った私たちの体を癒してくれます。

・空気を浄化します
  二酸化窒素やホルムアルデヒトを吸収します。

・湿度の調節
  機密性の高い現代のお部屋で、空気中の水分が多い時は吸い取り、少ない時は放出します。 
  イ草は、年間を通じてお部屋を快適な湿度にする、天然素材なのです。

今の季節は、
食後、畳に ごろん として ”あ~幸せっ!” 寝てしまいそう・・zzz! ってなりますよね。

畳の良い香りに包まれて、ゆっくりと休んでください。
山本製畳店の願いです。。。

  

  







  


Posted by 山本製畳店 at 17:47Comments(0)イ草について

2009年07月22日

受験生の家族必見

畳で、集中力がUPし、成績が向上します。
え~~。なんで~~!!

北九州市立大学国際環境工学部準教授 森田 洋 農学博士 の 報告

畳の部屋での学習は集中力が持続し、成績が向上するお役に立てることが実験結果からわかりました。



長浜市立 湯田小学校の畳集会場です



畳の部屋と、普通の部屋を用意して、授業の中で、30分 算数の問題を解いてもらいました。
2007年 進学塾 博多 栄進館天神本館 で実施
中学校1年生と、小学校5年生323名(男196名 女127名)を対象としたところ。
畳の部屋は    解答数 145.7問  正解率 90.4%
一般教室      解答数 129.0問  正解率 88.5% 

畳の部屋のが、解答数14.4%増加 正解率は、102.7%増加しました。
畳の部屋の方が、集中力が持続する傾向にあるという実験結果が出ました。

被験者による、アンケート調査(自由記入欄)
1,畳の方がいろんな体勢ができてよかった
2、畳の方が集中できた
3、畳の部屋は、においが良かった
4,畳に座って勉強していると落ち着けた。 等々
落ち着けたの意見が多くありました。




湯田小学校の、畳コーナーです。

山本製畳店の畳は
大津市立 逢坂小学校
栗東市立 大宝東小学校
野洲市立 祇王小学校
湖南市立 岩根小学校
日野町立 日野中学校
滋賀県立 虎姫高校  等で
採用していただいております。 

畳の部屋は、良いモンですよ!
さあ 夏本番、 
受験生の皆さんも暑さに負けずに 頑張ってください。
君に幸あれ!!。  


Posted by 山本製畳店 at 20:47Comments(2)イ草について