2009年09月11日
わらの畳
西念寺様 庫裏に稲わら畳を納めさせていただきました。
昔ながらの天然素材。
約30kgのわらを5重に積み重ね、5cmに圧縮して縫われています。
何となく質感があり、重みが感じられます。

今は、ダニが出なくて断熱性に優れる、スタイロ畳(建材畳)が主流になっています。
子どもさんの 「アトピー」「喘息」は、食べ物以外としてダニやハウスダストに原因があると言われています。
近年の家は、機密性が高い上に、日中留守が多く閉めっきり。
ダニも発生しやすい環境です。
だから、ダニが発生しない、繁殖しない スタイロ畳が主流になりました。
弊社も、ほとんどこれを勧めています。

高級な畳に、昔ながらの黒い縁。
何となく落ち着きます。
日本人のDNAでしょうか。
昔ながらの天然素材。
約30kgのわらを5重に積み重ね、5cmに圧縮して縫われています。
何となく質感があり、重みが感じられます。
今は、ダニが出なくて断熱性に優れる、スタイロ畳(建材畳)が主流になっています。
子どもさんの 「アトピー」「喘息」は、食べ物以外としてダニやハウスダストに原因があると言われています。
近年の家は、機密性が高い上に、日中留守が多く閉めっきり。
ダニも発生しやすい環境です。
だから、ダニが発生しない、繁殖しない スタイロ畳が主流になりました。
弊社も、ほとんどこれを勧めています。
高級な畳に、昔ながらの黒い縁。
何となく落ち着きます。
日本人のDNAでしょうか。
Posted by 山本製畳店 at 16:22│Comments(2)
│たたみについて
この記事へのコメント
山本喜久雄様 「きくちゃん」
いつも組合でお世話になっています。
HP拝見させていただきました。
なかなかいい出来ですね!
反響はどうですか?
またこの「blog」がいいですね。
きくちゃんの情報が満載ですね!
大変遅くなりましたが
組合HPのリンク設定が完了しましたのでお知らせします。
ご確認ください。
http://www.geocities.jp/sigatatami/member/009.html
いつも組合でお世話になっています。
HP拝見させていただきました。
なかなかいい出来ですね!
反響はどうですか?
またこの「blog」がいいですね。
きくちゃんの情報が満載ですね!
大変遅くなりましたが
組合HPのリンク設定が完了しましたのでお知らせします。
ご確認ください。
http://www.geocities.jp/sigatatami/member/009.html
Posted by 畳組合広報 山田 at 2009年09月17日 00:22
山田さん
いつもお世話になりまして ありがとうございます。
なかなか ブログが更新できずに、焦っております。
また見に来てくださいね!
ギネスに挑戦 宜しくお願いいたします。
いつもお世話になりまして ありがとうございます。
なかなか ブログが更新できずに、焦っております。
また見に来てくださいね!
ギネスに挑戦 宜しくお願いいたします。
Posted by 畳屋きく at 2009年09月17日 07:56