
2016年08月05日
プーケット
すいません また 空いてしまいました
プーケット 続きです。
プーケットに行った理由の一つに
デカプリオ 主演 「BEACH」 があります
綺麗な 空と海
行ってきました

雨季とは思えない 晴天
さあ ピピ島 へ Let”S GO

去年は 観光船で行って ハズレ でした
今年は スピードボート
馬鹿でかい ホンダのエンジンを3基 積んでいます
めっちゃ 速い!!!

約 20人くらいかな
欧米人 ばっかりです
日本人 1人
チャイナ 家族3人
アラブ ぽっぃ人1人
あとは 欧米

現地スタッフ の説明は 半分くらい分かったかな?
ほかの お客さんは 理解しているみたい です
取りあえず 行っちゃいましょう



ここで 1時間 自由時間だと言っています
なんとなく 聞き取れました
英語の必要性を痛感しました。
海と空が めっちゃ 綺麗
プーケット 続きです。
プーケットに行った理由の一つに
デカプリオ 主演 「BEACH」 があります
綺麗な 空と海
行ってきました
雨季とは思えない 晴天
さあ ピピ島 へ Let”S GO
去年は 観光船で行って ハズレ でした
今年は スピードボート
馬鹿でかい ホンダのエンジンを3基 積んでいます
めっちゃ 速い!!!
約 20人くらいかな
欧米人 ばっかりです
日本人 1人
チャイナ 家族3人
アラブ ぽっぃ人1人
あとは 欧米
現地スタッフ の説明は 半分くらい分かったかな?
ほかの お客さんは 理解しているみたい です
取りあえず 行っちゃいましょう
ここで 1時間 自由時間だと言っています
なんとなく 聞き取れました
英語の必要性を痛感しました。
海と空が めっちゃ 綺麗
2016年07月25日
実は・・・
皆様 ご無沙汰いたしております。
またまた 空いていましたね。
今年も 実は 6月 プーケット に行きました。
一人旅だよ~~!
さあ!! 始まり始まり~!
バンコクで国内線に 乗り換えます

「トランスファ~ プーケット」 って 書いてます
「アハン!」 これくらい 読ますよ~!

この空港 めっちゃ 広いです
大丈夫ですか~?
はい!
自信を持って進みましょう

ふむふむ!
この空港は 「日本の援助で 作られました」って書いてあります。
なんか 嬉しいです。
「JICA」 さん 先日悲しいことがありましたが、
誇りに思った瞬間でした。

今回「LAL で取っているので 国内線はバンコクエアウエイズ です

一人でも 大丈夫!

楽しい旅に なりそうです。
さあ プーケットに行きましょ~~う!!



行ってきま~す
またまた 空いていましたね。
今年も 実は 6月 プーケット に行きました。
一人旅だよ~~!
さあ!! 始まり始まり~!
バンコクで国内線に 乗り換えます
「トランスファ~ プーケット」 って 書いてます
「アハン!」 これくらい 読ますよ~!
この空港 めっちゃ 広いです
大丈夫ですか~?
はい!
自信を持って進みましょう
ふむふむ!
この空港は 「日本の援助で 作られました」って書いてあります。
なんか 嬉しいです。
「JICA」 さん 先日悲しいことがありましたが、
誇りに思った瞬間でした。
今回「LAL で取っているので 国内線はバンコクエアウエイズ です
一人でも 大丈夫!
楽しい旅に なりそうです。
さあ プーケットに行きましょ~~う!!
行ってきま~す
2016年06月16日
かわいいお客様
昨日 工場に お客様がたくさん来られました。
地元 祇王小学校の 3年生の皆さんです

「総合的な学習な時間」ということで、
”おすすめスポットを紹介しよう”という事らしいです。

グループに分かれて 地元の企業訪問して 取材する
持ち帰って、各グループごとに発表する
という 学習時間だそうです
弊社に 15名の方が来られました

畳表替の工程を 見学してもらいました
真剣な眼差しで、色んな質問もいただきました。
「いつからされているのですか?」
「畳はどう数えるのですか?」
「一日 何枚できますか?」
「どんな種類がありますか?」
「何で 出来ていますか?」
色んな質問をいただきました。
「えっ?」 という質問もありました。
「畳は どんなとこで使うのですか?」
「どんなとこ」って?
逆に 質問しました
「畳の部屋はありますか?」
15人中3人 ありません との答え
「ガ~~ン!!」
そりゃ そんな質問もでるわな・・。納得!


ほんとは、畳の部屋で勉強したら
「集中力UPで 成績上がるよ!」
と言いたかったけど、やめとこ!
熱心にメモを取って、いっぱい質問していただきました。
たのしい ひと時でした。
ありがとうございました。
また 来てね!
地元 祇王小学校の 3年生の皆さんです
「総合的な学習な時間」ということで、
”おすすめスポットを紹介しよう”という事らしいです。
グループに分かれて 地元の企業訪問して 取材する
持ち帰って、各グループごとに発表する
という 学習時間だそうです
弊社に 15名の方が来られました
畳表替の工程を 見学してもらいました
真剣な眼差しで、色んな質問もいただきました。
「いつからされているのですか?」
「畳はどう数えるのですか?」
「一日 何枚できますか?」
「どんな種類がありますか?」
「何で 出来ていますか?」
色んな質問をいただきました。
「えっ?」 という質問もありました。
「畳は どんなとこで使うのですか?」
「どんなとこ」って?
逆に 質問しました
「畳の部屋はありますか?」
15人中3人 ありません との答え
「ガ~~ン!!」
そりゃ そんな質問もでるわな・・。納得!
ほんとは、畳の部屋で勉強したら
「集中力UPで 成績上がるよ!」
と言いたかったけど、やめとこ!
熱心にメモを取って、いっぱい質問していただきました。
たのしい ひと時でした。
ありがとうございました。
また 来てね!
2016年06月09日
いつかお世話になるところ
先日から 畳表替をさせていただきました。
私も、いつかはお世話になると思います。
野洲川斎苑 です


一度も変えておられなかったので、かなり傷んでました


写真では わかりませんが 擦り切れています。
野洲川斎苑さんは、長持ちする良い畳に変えて下さいと
おっしゃいましたので、国産畳表に畳表替させていただきました。

QRコードがついてますので、生産者がはっきりしています

各部屋 利用状況を打合せしながら
数回に分けて作業しました


遺族控室
火葬待合室
綺麗になり、良い香りに包まれています。
ゆっくりと お休みください。
ありがとうございました。
私も、いつかはお世話になると思います。
野洲川斎苑 です
一度も変えておられなかったので、かなり傷んでました
写真では わかりませんが 擦り切れています。
野洲川斎苑さんは、長持ちする良い畳に変えて下さいと
おっしゃいましたので、国産畳表に畳表替させていただきました。
QRコードがついてますので、生産者がはっきりしています
各部屋 利用状況を打合せしながら
数回に分けて作業しました
遺族控室
火葬待合室
綺麗になり、良い香りに包まれています。
ゆっくりと お休みください。
ありがとうございました。
2016年06月03日
私 歩いてます!
日曜日 お天気が良ければ 歩くことにしています。
(メタボ の おっさんなので・・・・。)
5月の最終日曜日 も お散歩に 出かけました。
朝 8:20 しゅっぱ~つ!!
行先は 希望が丘 青年の城

家を出て 野洲市体育館 を見ながら 少し歩くと
消防署があります。
背中が 少し汗ばんできました

ご苦労様です
さあ 国道8号線を くぐると
希望が丘への入り口です。


「私は、良いところに住んでるな~」 と改めて実感!!

ここから登り坂 池を見ながら
道端のお花に 癒されます

さあ 西ゲート 到着


ここまで 1時間 背中は びっしょり ですが まだまだ!!
目指すは 青年の城

芝生広場も まだお客さんが 少ないね~~!

少し歩くと 残り 3Km の看板
ジョギングの方 サイクリングの方 たくさん 来られています

半分 来たんちゃう~~

もう少し もう少し!
10人くらいの ジョギングパーティが
わいわい言いながら 抜かしていきました
(元気だね~~!)
青年の城 到着

私は何度も来てるので 驚きませんが
もう 青年の城はありません。
私くらいの年輩の方は 記憶に残っていると思います


小・中学校の 研修で きましたよね?
懐かしく思われてる方も 多いと思います。
所用時間 1時間30分
たっぷりあ汗をかきました・
しか~~し!
来たからには 帰らなくてはなりません
そうか、そうだったんだ!
水分 補給して

同じ道を帰りました
往復 3時間 なかなか充実した 旅でした。
野洲に住んでて良かった と思います。
歩くと、普段とは違う景色に出会います。
次は どこへ行きましょうかね
(メタボ の おっさんなので・・・・。)
5月の最終日曜日 も お散歩に 出かけました。
朝 8:20 しゅっぱ~つ!!
行先は 希望が丘 青年の城
家を出て 野洲市体育館 を見ながら 少し歩くと
消防署があります。
背中が 少し汗ばんできました
ご苦労様です
さあ 国道8号線を くぐると
希望が丘への入り口です。
「私は、良いところに住んでるな~」 と改めて実感!!
ここから登り坂 池を見ながら
道端のお花に 癒されます
さあ 西ゲート 到着
ここまで 1時間 背中は びっしょり ですが まだまだ!!
目指すは 青年の城
芝生広場も まだお客さんが 少ないね~~!
少し歩くと 残り 3Km の看板
ジョギングの方 サイクリングの方 たくさん 来られています
半分 来たんちゃう~~

もう少し もう少し!
10人くらいの ジョギングパーティが
わいわい言いながら 抜かしていきました
(元気だね~~!)
青年の城 到着
私は何度も来てるので 驚きませんが
もう 青年の城はありません。
私くらいの年輩の方は 記憶に残っていると思います
小・中学校の 研修で きましたよね?
懐かしく思われてる方も 多いと思います。
所用時間 1時間30分
たっぷりあ汗をかきました・
しか~~し!
来たからには 帰らなくてはなりません
そうか、そうだったんだ!
水分 補給して
同じ道を帰りました
往復 3時間 なかなか充実した 旅でした。
野洲に住んでて良かった と思います。
歩くと、普段とは違う景色に出会います。
次は どこへ行きましょうかね
