聖地をたずねて

山本製畳店

2020年03月22日 16:14

還暦近くなってきますと、考え方も変わってくるものです。
願い寺の 畳を 替えさせていただいたり
畑仕事の まねごとをしてみたり

そうだ!! 西国三十三所 巡ってみよう!
(四国のお遍路は、ハードルが高いので・・)

調べてみると 滋賀県にも 数多く札所があります。
これなら いけそうだ・・。

御朱印帳を 買いました。

それっぽいのを 新京極で買い求めました。
そういえば、殷着がベトナム土産の頂き物であったな~。
ピッタリです。

早速、行くことにしました。
第一番札所 那智山 青岸渡寺 (和歌山県)
世界遺産 那智の滝、熊野那智大社 と同じ場所にあります。

大門坂駐車場に車を置いて、熊野古道を歩きます。
NETで見ると、初心者コース だそうです。

さあ、スタートです。
普段から毎朝30分 歩いているので 余裕でしょう。


ちょっと待てよ~~!
めちゃめちゃきついやん!
上まで 車で行ったら良かった!
何が、初心者コースやねん!(後悔先に立たず)


石段 ばっかり! きびし~ぃ!!

那智大社

青岸渡寺

那智の滝 見て

第2番札所 紀三井寺 
金剛宝寺護国院へ


ここも 石段 目がくらんできました

御朱印を頂いて

どちらの御朱印も 上手ですね~。
第3番札所 風猛山 粉河寺
(初めて聞くお寺ですね)

さすが、第3番札所
めちゃめちゃでかい お寺です。

ここは、平地で助かりました。
御朱印 頂いて 和歌山制覇!
次、大阪、奈良へと続きます。
時間を作って、ちょっとづつ 続けていきますが、
もう石段は 無いほうがありがたいな~。
観音様 ありがとうございます。


関連記事