火渡り神事

山本製畳店

2010年02月25日 21:10

氏神様である、菅原神社で 火渡り神事が行われました。

夕方のニュースで見られた方も多いのではないですか・・・?
NHKとか、8チャンとか、BBCとかで・・

私も例年通り、8時にお宮さんへ行きました。

準備は出来ていますので、私たち楽人は 衣装を付けて雅楽の用意です。
9時から式典が始まりました。

境内の喧騒とは裏腹に、本殿では厳かに宮司が祝詞をあげられ、巫女さんが鈴神楽を奉奠されます。
式典が終わると、神火を運ばれます。(私は、雅楽演奏中なので写真がありません)
お払いの後、大串を上げられ、点火です。



さあ、火が収まると 火渡りです。

宮司が精神の統一をされています。
えいっ!やぁ=!

真っ赤な炭の上を 渡られました。
その後は、一般の方です。

熱いけど、急いじゃ”ダメっ”
ゆっくり歩くのが、やけどをしない「コツ」です。

ご存じない方は
来年 2月25日 永原天神 菅原神社 へお参り下さい。
清らかな雅楽の音と、Kikuちゃんの笑顔でお迎えします。

お待ちしております。

関連記事